誰でも簡単!最短最速で仕事の評価を上げる3ステップ

自分のこなしていく仕事の評価が高ければ、自分へ戻ってくるメリットもそれだけ大きくなります。

こんなに頑張っているのに、何も評価してくれない。

どれだけ努力をしても、いつも怒られてばかりいる。

こういった場合には、力を入れる方向、努力の方向性が間違っていることが考えられます。

仕事というものは、ほんの少しだけコツを掴むだけで、簡単に高い評価を受けられるものです。

毎日頑張っても怒られ、評価も上がらないからといって、あなたに価値がないわけではないし、あなたが何か悪いことをしているわけではないので、そこだけは覚えておいて下さい。

まずは自分を責めず、軌道修正していくだけという気持ちで、取り組みを変えていってみましょう。

続きを読む

「とりあえずやってみろ」と何故言われるのか?

「まずは行動」「とりあえずやってみよう」

こんな言葉にあなたはよく出会うのではないでしょうか?

いつまでも考えていても前に進まないし、悩んでも仕方のないことにエネルギーを使っても、ただ消耗していくだけです。

また、「やりたいことやろう」という言葉も、最近ではよく見かけるようになっているはずです。

ただ、この「やりたいことをやろう」という投げかけに、困惑している人も多いはず。

それもそのはずで、「別にやりたいことはない」といったことや「やりたいことがわからない」という悩みをさらに生み出してしまい、何故だか「やりたいことを探す」という本来は問題でもない謎の問題を発生させます。

こういった時に、やはり「とりあえずやってみよう」ということになるのですが、どうしてアクティブに動く人たちは、こうした投げかけによって、行動することを促しているのでしょうか?

続きを読む

幸せになりたいのならこの2つをやろう

誰もが願っていること。

それは、幸せになりたい、幸せで在りたいということです。

では、人々が幸せになるために、何をやっていけばいいのでしょうか?

幸せが何なのかわからなくなってしまった。

自分の幸せを見失ってしまった。

今は辛く感じるかもしれませんが、もっと豊かな人生へとシフトしていくための、大きな転機です。

これをチャンスを捉え、さらなる幸せを見出せるよう、進んでみましょう。

続きを読む

やりたいこと探し、頑張る中毒からの脱出方法

「やりたいこと探し」をしてしまう、「頑張る中毒」の罠から抜け出せなくなっている。

こうした自分の「意識を高く持ちすぎる」ことによって起こる、セルフラットレースから降りて、楽に生きるためにも、気づいた時点から早めに抜け出したいものです。

「こんなに頑張ってるのに、なんで認めてくれないんだ?」

「どうしてやってもやっても楽にならないんだ?」

そういった気持ちが出てきた頃には、もう罠に片足を入れてしまっているかもしれませんね。

「やりたいこと探し」「頑張る中毒」がどういうことなのか?を知りたい方は、こちらへどうぞ。

↑↑↑自分に疲れた方におススメ

休みたいけど頑張ってしまう。

どうしても認められたくて疲れ果てるまでやってしまう。

こうしたセルフラットレースからどうしたら抜け出せるのでしょうか?

続きを読む

やりたいことなんてあってもなくてもどっちでもいい

「やりたいことをやっていく」という言葉に踊らされて、「やりたいことリスト」を作ってみたりして、「オレもやりたいことやるぞ!」「私もやりたいことやんなきゃ!」となることで、前向きになっていくことは、とてもいいこです。

ただ、「やりたいこと」に対して、「やらなきゃ」「見つけなきゃ」という罠にハマっていませんか?

この記事を訪れたあなたは、もうすでにドツボにハマりかけているかもしれませんね。

続きを読む

あなたへ贈られる宇宙からの大切なメッセージ

ここへ訪れたあなたは、今、あらゆる言葉たちに出会い、囲まれ、答えを探し求めていることでしょう。

今感じている感覚は、どんなものなのかは、あなたにしかわかりません。

ひどい言葉を浴びせられ続け、辛く苦しい思いをしているかもしれません。

理不尽な思いをさせられ、怒りを感じているかもしれません。

他人からの優しさに振れ、心は安堵しているかもしれません。

誰かに喜びを与えられ、心踊る気分かもしれません。

それらのあなたが抱く思い、心にあるものというのは、あなたをたったひとつのシンプルな答えへと導くための大切なものばかりです。

続きを読む

断捨離とする時に捨てていく順序と判断基準

何かを変えたい、上手くいっていない現状から抜け出したい。

新たな道へ進むために、過去と決別していきたい。

断捨離を決行する理由は様々だと思います。

断捨離の真の目的は、「自分で決めること」なのですが、それでも迷いが生じて、勇気が出ない、どれを捨てて何を残すのかが決められない、などといった場合、ある一定のルールや基準を自分の中で創ってみましょう。

それは、感覚的なものでもいいですし、期間であったり、空間的なものであってもいいでしょう。

続きを読む

迷う、悩む、苦しい時はこれを自問自答してみて!

考えても仕方がないことを抱え込んでしまい、悩んでも意味のないことに悩み続けてしまう。

外側に正解を探し続けて、何も行動出来ずに迷ってしまう。

とにかく今の状況が苦しくて、心が辛い時。

そんな時は、一人の時間を大切にして、たったひとつの質問を自分に投げかけてみて下さい。

続きを読む

新たなものを受け取るために

脳科学では、楽しく生きて行くためには、常に自分に新しい体験をさせてあげることが重要だと言われています。

チャレンジと失敗の繰り返しが、日々を刺激的にしてくれることは間違いありませんが、だからといって、アレコレ手を出してしまうと、悲惨な結末が待っています。

私たち人間は、体はひとつしか与えられていませんし、時間も力も限りがあります。

今を生きることしか出来ませんし、ひとつのことしか出来ないのは誰でも同じ条件です。

続きを読む