服の断捨離する時の判断基準とコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

断捨離をするのなら、まずは服から挑戦していってみましょう。

おしゃれな人ほど、服は厳選していたりします。

また、新たな自分に出会うため、これから新しい道へ進むためにも、服を減らし、本当に必要なものだけに絞り込んでみましょう。

衣服は沢山持っていればいいというわけではありません。

着ていない服をいつまでも持っていたり、しまっていると、運気は落ちますし、無駄に時間とエネルギーを奪われます。

「何かモヤモヤする」「何かを変えたい」と感じているのなら、服を整理してみるといいでしょう。

思い立った時が大きな転機

モヤモヤや、日々の違和感は、「変わりたい」というあなたの心があなたへ訴えかけています。

思い立った時が人生の転機で、前に進むためのチャンスとなります。

捨てても捨てなくても、「一度整理してみよう」という気持ちを持つことが大切ですので、服の断捨離というキーワードに出会ったのなら、開けていない引き出しやクローゼットの中を見直して、断捨離できるかどうかに挑戦してみましょう。

服を断捨離する時のコツ

断捨離することは、ただ「捨てる」ということではなく、自分の価値観を再確認し、自分がどうしたいのかをはっきりさせるための作業となります。

服を断捨離しようとすると、そこに様々な自分の姿が見えてくるはずです。

そのあなただけの答えを受け取り、行動していくことが新しい人生へと進むための断捨離のコツとなります。

捨てるかどうかは、様々な判断基準がありますが、ほとんどはあなたの価値観を軸に決められていくことですので、以下の情報を参考にしながら、あなたなりの断捨離を進めていってみましょう。

・1年着ていない服はまず着ない

一年という月日が流れ、四季を通しても着ていなかった、出すことがなかった服は、これからもまず着ない服です。

服というのは、季節に合わせたものか、シーンに合わせたものかのどちらかなのですが、一年が経過しても必要としなかったということは、その服を着る場面が生活のなかでないことを意味しています。

その服を着るために用事を作るということはまずあり得ませんので、過去1年で一度も着なかったものは、迷わず処分してしまいましょう。

・本当に必要な服だけにする

服を断捨離しようとする時、どうしても迷いは出てくるものですが、「本当に必要か?」をしっかりと自問自答しましょう。

それを持っている理由、捨てたくないという理由が何なのかを知ることが、あなたを身軽にしてくれます。

必要でない、これからも必要としない服なら、出来るだけ早く手放すことをおススメします。

不要な服ほど持っているだけ無駄なものはありませんので、必要最低限のところまで挑戦してみましょう。

・十分に使い切った服は捨てる

これまでにかなり重宝した、よく来ていた服も、ほころんでいたり、色が褪せていたりするのなら、このタイミングで捨ててしまいましょう。

十分に使い切った服は、それだけ活躍した、購入価格以上の価値を提供してくれたことを意味していますので、感謝の気持ちとともに手放していきましょう。

いつまでも持っていても、さらにほころんでしまうだけですし、本来の機能はもう損なわれている可能性もありますので、捨てる対象としましょう。

服は再生することが難しいですので、ぞうきんにしたり、ペットの服にリメイクしたりと、別の使い道へと変えるか、難しければ処分していきましょう。

いずれにしても、傷んだものは自分のクローゼットからは出すようにしましょう。

・実際に着るかどうかで決める

服を捨てられない原因として、「高かったから」「意外と気に入っているから」といったことが必ずあります。

ですが、そういった価値観で判断していると、服は捨てることが出来ず、どんどん増えていってしまいます。

その服がどうかではなく、「実際に着るのかどうか」をしっかりと考えて、自分の生活と照らし合わせて判断してみて下さい。

実際に着るかどうかで決めると、ほとんどの服はすぐに判断できるようになります。

着ない服は、持っているだけ無駄ですし、それでは服がかわいそうですので、売る、譲る、捨てるなどによって、自分の手元から手放してあげたほうがいいでしょう。

・試着してみて気分で決める

服の断捨離で迷った時には、実際に着てみるとすぐに答えが出ることがあります。

サイズ感が全くあっていない、思ったより着心地が悪い、年齢に見合わなくなった、似合っていない、別に気分は上がらない。

そういった場合には、持っていたとしても意味の無い服となります。

あなたに幸せな気分をもたらしてくれるわけではなく、ただの布としての存在となってしまいますので、手放すことをおススメします。

昔は好きだった服でも、時間が経過した今着てみても、そうでもなかったということはよくあります。

服の断捨離は、衣服のアップグレードだと思えば、捨てることも躊躇はしなくなるでしょう。

着たい、持っていたいという気持ちよりも、自分に似合っている服を着たほうが、より幸せになれるかもしれませんよ。

服を断捨離して新しい人生へ進もう

服は、自分の価値観を最もわかりやすく表してくれるものです。

どうして持っていたいのか、それが着たいのか。

試着してみても、どうも着心地が悪く違和感がある。

それでもまだ、持っていたいでしょうか?

着たいでしょうか?

「いつか着る」ということはまずありません。

前に進むためには、今の自分と過去の自分が違うということを受け入れていき、現時点での価値観を大切にしなければいけません。

新しい人生へと進み、新しい世界を体験するために、過去の価値観は手放していってみましょう。

服の断捨離が、最も自分への作用が大きいと思われるので、出来る範囲内からやってみることをおススメします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*