生活空間から物量を減らすだけでも、大幅にストレスは軽減され、運気も上昇します。
心を安定させる効果のある断捨離で、わかりやすい判断基準を持っていると行動しやすくもなります。
身の回りが少し窮屈に感じた時や、何かが上手くいっていない時などは、軽くでもいいので、断捨離を決行してみましょう。
何をどれくらいにまで捨てて、減らせばいいのかというのは、これといった正解はありません。
ただ、それなりにわかりやすい基準を自分の中で設定していれば、行動することも、ストップすることも楽になるかもしれません。
ここでは、それなりに共通してくる基準を書き残しますので、断捨離のヒントとしてみましょう。
・明らかなゴミは捨てる
断捨離の前に、まずは基本的な掃除から始めてみましょう。
まるめたティッシュや、開封したラッピング。
食べ物のトレイや、ペットボトルなど、明らかなごみは早いうちにゴミ箱へ入れましょう。
また、使っていいないものはゴミと判断できますし、壊れたままで放置してるものも、直さないのであればゴミです。
身の回りを綺麗に掃除をして、ゴミをどんどん処分していきましょう。
・違和感を感じるものは捨てる
置いていてもインテリアに合わなかったり、今の自分の価値観に見合わないようなら、それも捨てましょう。
誰か貰い手がいいるのであれば、譲のもいいでしょう。
ただ、その物自体の価値に振り回されずに、自分がそれを手放すことに意味があるので、出来れば捨てることをおススメします。
心が躍らない、不快感や違和感を感じるものは、持っていても心にいい作用はありませんので、捨ててしまいましょう。
・使っていないものは捨てる
しばらく着ていない服や、使いもしないのに興味本位で買ってしまったもの。
恰好やブランドにこだわり、自分の価値観ではない感覚で持っているものは、捨てましょう。
それを今使っていないのであれば、それはいらないものです。
必要なものだけに減らしていくことが、断捨離の目的となりますので、今を基準に考えていいでしょう。
いつか使うとか、もったいないからという感覚は、前に進まない足枷となりますので、使っていないのなら処分対象です。
・全部捨てても大丈夫
思い切って運気を変えたい場合には、全て捨てるというのもひとつの手です。
どこでも言われているように、必要なものは必ず自分の元へと舞い戻ってきます。
これは本当の話です。
その、今の自分に見合った物、自分に必要なものを明確にし、見極めるために全て捨てるという手段もあるということです。
例え全て捨てたとしても、今の自分にとって最適なものは、再び戻ってきますので、その舞い込んだもののみ大切にすればいいという、シンプルな答えが出ます。
それ以外の戻って来なかったものは、必要でないものだったと判断できますし、そういったものは、不思議と記憶からも消えていくものです。
わからない場合には、全部捨てるのもいいでしょう。
断捨離によって見えるもの
住空間をスッキリとさせ、物量を減らすことによって、はっきりと浮かび上がってくるものは、自分という存在です。
そのことを知るために、断捨離を決行します。
上手くいっていない時、苦しい時というのは、決まって自分の中の何かが歪み始めている時です。
恋愛でも仕事でも、行き詰まった時には、無理矢理に押し通そうとするのではなく、一旦歩みを止めて、掃除や整理整頓をし、いらないものを捨てましょう。
不思議なもので、身の回りをスッキリをさせるだけで、それまでには上手くいかなかったはずのことが、いとも簡単に進めるようになります。
そして、断捨離を実行してから沢山の気づきを得て、自分の間違いを認めることが出来、さらに成長することもできます。
前に進めなくなった時には、一度冷静になり、捨てる、キレイにする、整えるということを決行することをおススメします。