シンプルに生きること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

幸せに、豊かに生きるためには、身軽になってシンプルに生きることが大切になります。

複雑に思えて、難しく感じるのは、考えることが多すぎるからです。

意識を単純化すれば、物事はシンプルに見えてくるものなので、余計なものは除外していきましょう。

大変さや、辛さや苦しさを感じる時はあります。

ですが、それを他人や環境のせいにしていては、同じことの繰り返しです。

物事が複雑に見えて、嫌な気持ちになってしまうのは、自分自身の考えることが多いからです。

どんな場合でも、とても単純でシンプルに動いています。

それは、それ以上でもそれ以下でもなく、全てが当たり前のことばかりです。

変に気を使ったり、余計な心配をしてみたり、他人や環境を変えようとすることそのものが、自分へとはねかえってきて、それを苦しみだと錯覚しているにすぎないのです。

単純になろう

頼まれたら、「わかりました」と返事をしてやってみる。

上手くいかなければ、「すみませんでした」とひとこと謝っておく。

困っていたら、「お願いできる?」と頼んでみる。

してもらったら、「ありがとう」とひとこと付け足しておく。

これを繰り返していくだけで、物事は驚くほどにスムーズに運びます。

難しくしてしまうのは、「やりたくない」「悪い気がする」「申し訳ない」「失敗は許されない」といった、自分への過度な甘えや厳しさによるものです。

自分の中に、どうしても「したい」「しなければいけない」「してはいけない」「したくない」「してほしい」という強い願望があることによって、それが苦しみの種となります。

複雑化させてしまっているのは、他人や環境ではなく、自分の中の求める心が肥大することによって、広がっていく意識がそう感じさせているにすぎないのです。

シンプルになるために

だからと言って、「シンプルに考えろ」「単純になれ」と言われても、それも理解が難しく、複雑に思えることもあるでしょう。

そういった場合は、自分の手の届く範囲のみを見て、出来ることを認識することです。

自らに与えられた課題に集中し、出来る限りの力を出し切ってみましょう。

誰かに何かをお願いされたり、どうすればいいのかわからないのなら、今の自分に出来ることだけに尽力し、継続し続けるだけでいいのです。

深く考え込むということは、それが悩みになっていくということ。

悩みや考え事は、どうにも出来ないことだから悩んでいるのです。

その時に、既に答えは出ていることに自分で気づかなければ、前に進めません。

考えてもどうにもならない、意味のないことは、どれだけ考えたところでやはりどうにもならないのですから、出来る限り早い段階で気づいて、考えることをやめることです。

進める道だけを進み、出来ることだけをやりましょう。

シンプルな日常を積み重ねる

特別なことは何もしなくてもいいから、ただ単純な生活を積み重ねてみましょう。

継続することによって、それがより大きな力となっていきます。

当たり前の生活を極めていき、心身ともに健全な習慣を続けること。

余計なものは排除していき、あいさつ、食事、睡眠などを徹底的に磨くことによって、人生は豊かなものとなっていきます。

多くのものを得ようと、要求しているうちは、何も得ることは出来ません。

何も求めることなく、与えられること、与えることに喜びを覚える日々を重ねていけば、手に入れられないものなどありません。

自分の道を信じ続けていき、継続していけば、人生は見違えるほどに変化していきます。

毎日が奇跡の連続となっていき、思い描いた夢が、全て現実のものとなって現れます。

考えることをやめて、美味しい物をたべて、ぐっすりと眠りましょう。

答えを外側に求めることをやめ、日常を大切にし、小さな幸せの数を数えましょう。

それが、シンプルで幸せな人生の始め方です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*