複雑に思える人生をシンプルにする思考方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

あらゆることが複雑に見えて、何もかもが嫌になる。

そういった時でも、必ず解決の糸口があります。

大切になってくることは、何をするのかを考える前に、意識を書き換えることです。

人生は、何が起こるのかによって決まるのではなく、どのように受け入れるのかで決まります。

複雑だと思えば複雑になり、シンプルになればシンプルに見えるもの。

現実は、実はそんな単純なものだったりするのです。

では、複雑に見えていることをシンプルにしていってみましょう。

複雑に思えてしまう原因

なぜ全ての物事が複雑に見えてしまうのでしょうか?

それは、あなたが感受性が高く、頑張りすぎる傾向にあるからでしょう。

いつも意識が高く、アンテナを張って小さな変化に敏感なため、気になることが多くなってしまうのでしょう。

これは、能力としてはとても優れたものなのですが、時に自分を苦しめてしまうものでもあるので、まずは低く小さくすることから始めてみて下さい。

できないことはやらない

複雑さに嫌気がさし、苦しくなってしまうのは、変えられないものを変えようという気持ちがあったり、できもしないことをやろうと頑張ってしまうからでしょう。

まずはそれをやめることをおススメします。

悟りを開いたとされるブッダや釈迦が、多くの修行を積んだ先に見出した答えは、「人の欲望はなくならない、煩悩は落とせない」ということ。

浄土真宗を開いた親鸞さえも、「念仏を唱え続けても完全に楽にはならない」といったようなことを、歎異抄という書物に残されています。

つまり、頑張らない、無理をしない、できないことをやらない。

今の自分に、今の自分以上のことを求めない。

それが苦しみの原因であるということです。

複雑になってしまったのは、社会のせいでも身近な誰かのせいでもありません。

頑張りすぎたあなた自身が、複雑にしてしまったのです。

できることだけをやる

頑張れば頑張るほど苦しくなるのが人生です。

高いことを望まず、多くを求めずに、今の自分に見合ったこと、できることだけをやればいいのです。

できないことは、できる誰かに任せておいて、何もかもを自分一人でやろうとはしないことです。

まずは目の前の課題をクリアすること。

そこから全てが始まっていきます。

遠くばかりを見るのではなく、足元の道を固めながらゆっくりと歩いていきましょう。

それだけで、生きることは実にたやすく、シンプルに見えてくるでしょう。

人生は現れる課題をクリアするだけ

複雑に見えて、上手くいかないことに苦しんでしまったのなら、それはどこかで方向を間違えてしまったのでしょう。

幼い頃から、何かを目指すこと、掴み取ること、勝ち取ることだと教わった方も多いのが現代の日本人たちです。

しかし、自ら立ち向かって、打開することが全てではありません。

もちろん、そういった力が必要な時もありますが、今のこの平和な世の中で、ありもしない幻と戦う必要などどこにもないのです。

競争で勝ち取らなければいけないと思えば、世界は全て敵だらけに見えます。

互いに支え合って、助け合って生きて行くものだと知れば、世界は全て仲間となります。

人生は、勝ち取ったり立ち向かったりすると苦しくなるだけです。

人生は、現れる課題をクリアするだけです。

あなたにしかできないことだから頼まれていて、その頼まれたことをやるだけです。

それ以上のことをやろうとすることは、互いに消耗してしまうだけです。

同じように、あなたにはできないことだから、できる誰かにお願いしてやってもらうものです。

それが人生というものです。

違う何かになろうとしたり、どこかを目指すことによって、複雑に見えてしまうだけなのです。

シンプルにするには、リアクションモード。

ただ、頼まれたことをやればいいだけです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*