
幸せに生きるためには。
全てが上手くいく方法はあるのでしょうか?
恋愛や仕事や学校で、様々なことが起こります。
それらの出来事を全てひっくり返す方法があるとしたら、あなたは試してみたいと思いませんか?
なぜ上手くいかないのか?
そう感じた時に、それをどうにかしようとしないで下さい。
直接その出来事を動かそうとすると、事態はさらに悪化します。
起る出来事ひとつに対して、必ず上手くいく答えというのは存在しません。
上手くいく方法はそこにあるのではなく、あなたの行動の中にあるのです。
これから、全て上手くいくようになり、幸せに生きる方法を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
1.快適な睡眠をとる
見ている世界、現実で起こる出来事は、睡眠によって大きく左右されます。
十分な睡眠がとれずに、自律神経の乱れた状態では、ささいなことでも嫌な出来事に感じてしまいます。
快適な睡眠をとれている時には、何が起こっても前向きに感じることができます。
この単純なことを怠ってしまうことによって、不幸の悪循環へと陥っていきます。
嫌なことが続き、トラブルが増えて来ている時には、心と体が疲れているサインです。
他人や環境があなたに与える影響は、いつでも同じものです。
ただ、現実世界はあなたの状態によって変化しているように感じるだけなのです。
おかしいな、と感じ始めたら、しっかりと休んで快適な睡眠をとりましょう。
2.好きなように食べる
睡眠と同じように、満たされない心が現実を変えてしまいます。
健康や見た目ばかりを気にして、我慢を強いる食生活は心にいいものではありません。
好きなものを好きなタイミングで好きなだけ食べましょう。
それが体に悪いことだとしても、おいしさや心の充足感を優先して下さい。
全ての出来事は心で決まっていますので、好きなように食べましょう。
デメリットを考えたり、失う物を見るのは一旦やめて、自分の「好き」を優先して選んでいきましょう。
3.やりたいことをやる
自分のやりたいことと、やりたくないことの行動の比率によって、心の状態が変化して、それと同時に現実も変化します。
やりたくもないことばかりをやっていると、次から次へと嫌な出来事が降りかかってきます。
さらにそれも頑張ってクリアしようとしてしまうと、心はどんどん疲れていき、自分が見えなくなってしまいます。
時にはやりたくないこともやらなければいけませんが、大切なのはバランスで、自分のやりたいこともやっていきましょう。
どちらかだけに偏ると、現実は歪んでいきますので、やりたいこともきちんと優先して確保するようにしましょう。
あまりにもいいことがなくて、嫌なことばかりが長い間続くようなら、それはもう頑張りすぎていて、限界を超えてしまっています。
しっかりと休息をとって、やりたいことを思いっきりやっていきましょう。
正しいことより楽しいことをしよう
社会のルールや、常識的な正しさばかりを重視していると、生きることが苦しくなっていきます。
それが正しいことであって、その通りに生きていれば全てが上手くいくと教えこまれますが、実際にはそれだけでは幸せになれることはないでしょう。
あなたの幸せが、正しいことを守ることなのか、それとも好きなことを好きなタイミングですることなのか。
そのことをしっかりと考えて、心に落とし込んでみましょう。
頑張って、何もかもを我慢して、自己犠牲の先にある世界は、本当に幸せなものなのでしょうか。
正しいことよりも、楽しいことを優先して生きましょう。