
断捨離で捨てる基準に悩むことはあると思います。
それは、まだ捨てることへ向き合った段階だからでしょう。
人生は、何をやるか、何を持つかよりも、いかにやらないか持たないかが重要です。
判断基準は、誰にでも同じものがあるわけではなく、あなたの中にしかありません。
その答えがひとつになるまで、何度でも整理していきましょう。
・心で決める方法
自分の基準で捨てるとは言っても、その意味すらわからないという方もおられると思います。
そういった場合は、頭で考えているからかもしれません。
正解を探そうとしたり考えてしまうと、いつまでも捨てることはできないでしょう。
大切なのは心であって、あなたはどうしたいのかを知るための訓練が断捨離です。
心で判断できるようになるまで、いくつかのヒントを頼りに向き合ってみて下さい。
1.幸せであるか
持っていること、捨ててみること。
その判断基準として最も大切なことは、幸せであるかどうかです。
あなたが今、人生のどのあたりを歩いているのかによって、幸せの基準は違ってきます。
そこで、他人と比べる必要はありませんので、あなたにとってそれがあることで幸せかどうか。
それをしっかりと心で感じてみて下さい。
正しさのほうへと進むと、人は不幸になっていきます。
そのほうが幸せだなと思ったら、その通りに行動してみましょう。
2.大切にしているか
幸せな気持ちになるものは、持っていたいもの。
それでも、あなたが実際の行動で大切にしていないのであれば、それは偽物かもしれません。
本当に大切に思い、幸せを感じるためにあるのなら、人はそれを必ず愛でるはずなのです。
そうだと思っている感情は、ただそう思い込んでいるだけで、違っている場合がありますので、しっかりと自分の行動を客観視してみましょう。
3.捨ててみる
心の声を聞いて、本当のあなたに出会うためには、一度捨ててみるというのもひとつの方法です。
どうしてもそれがないと生きていけない、幸せだと感じられないのなら、必ずあなたはそれを取り返しに行くはずです。
捨てても何も思わなければ、それが答えです。
躊躇しているものは、捨ててみましょう。
意外な答えがそこに待っていたりするものです。
正解はあなたの心の中にある
断捨離の捨てる判断基準は、とにかく心での判断が基準です。
誰しも共通の基準があるわけではなく、今のあなたの心がどう感じているのか。
それが真の正解です。
それがあるから幸せ。
では、なくなったら不幸なのか。
そうではないはずです。
あっても幸せ、無くても幸せと感じられる基準が必ずあるはずです。
正解は、必ずあなたの心の中にあります。
その答えを大切にして、毎日が幸せであることを最優先していきましょう。