自分の好きなことがわからない人へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

自分がよくわからない。

何がやりたくて、何が好きなのかもわからない。

そんな時には、どうすればいいのでしょうか。

あなたの「好き」がわからないのは、とても大変な出来事です。

何とかして、その「好き」という気持ちを取り戻すために、自分を見つめ直しましょう。

好きなことは見つけるものではない

よく耳にする言葉かもしれませんが、好きなことは探すものでも見つけるものでもありません。

既にあるものです。

「好き」という気持ちは、ただ気づくだけです。

客観的に見れば一目瞭然なのですが、それがわからなくなるから探してしまうのでしょう。

それでも、思い出すことはできます。

これから紹介するワークに取り組んで見て、あなたの「好き」を取り戻しましょう。

1.いつも何をやっている?

自由な時間に何をやっていますか?

そこにヒントが隠されています。

「好き」は気づくことです。

人は、好きなことしかできませんし、好きではないことはやりません。

好きなことは、既に終わっていることです。

そして、やめるという選択肢をとらずに、いつもやっていること、続けていることなのです。

2.心で何を感じている?

心の中にある感覚や感情が、好きなことのヒントになります。

嫌な気持ちになることは、続けると苦しくなります。

好きなことは、どれだけ疲れていてもやり続けることができます。

心の声を聞くことで、「好き」は取り戻すことができます。

あなたの心は、どう感じていますか?

3.認めて受け入れていく

いつもやっていることを振り返り、自分の行動を客観視していくと、あなたの好きは思い出せるはずです。

それでも、「好き」がわからないというのは、ただ認めない、受け入れない、してはいけないなどの否定する気持ちが邪魔をしているだけです。

人は、好きなことしか出来ません。

人は、嫌なことは絶対にやりません。

好きなことは、いつもあなたがやっています。

それに気づき、認め、受け入れてあげればいいのです。

「好き」がわからないのは、ただあなたがブレーキをかけているだけなのかもしれませんよ。

「好き」は「好き」でいいのですから、誰に何を言われようとその気持ちに許可を出してあげて下さい。

あなたはそれが好きなのですから、それでいいのです。

4.素直に表現していこう

「好き」がわからなくなるというのは、そこにあるあなたの感情に蓋をしているからかもしれません。

それはいけないことだと思い込み、素直になることを怖れているから、「好き」がわからないという状態を無意識的に作り出し、「好きではない」ということにしているのではないでしょうか。

怖れなくても大丈夫です。

「私はこれが好き」で何の問題もありません。

そして、その「好き」を認めて受け入れていくためには、素直な表現をすることが大切になっていきます。

最初は照れ臭いかもしれませんが、言葉にして言ってみましょう。

紙に書き出すのもいいですし、体で表現するのもいいでしょう。

人間は、どれだけ嘘をつこうとしても、自分の心にだけは嘘はつけません。

苦しさや辛さは、心の中で気持ちに裏切り、気持ちに蓋をしてブレーキをかけるからです。

「好き」はどんどん出していっていいのです。

素直にそう思ったのなら、どんどん表現していいのです。

「好き」は必ずあなたの中にあるはずですので、その気持ちに気づいてあげて、大切にしていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*