見えないところを片付けてみよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

断捨離をして、自分の運気の流れを変えてみる。

それでも、上手くいかなかったり、違和感を感じたまま過ごしてしまう時があります。

そんな時には、見えないところを片付けてみましょう。

そこには、忘れていた何かや、思いもよらない自分の姿があるかもしれません。

その答えを知っているのはあなただけ。

どうしてもわからない時には、おススメの方法です。

しばらく開けていないところをチェック

物事が上手く進まずに、流れが悪くなっている時は、何かが心の中でひっかかっている状態です。

それが何なのかわからないから、自分でも気持ちが悪く、モヤモヤしてしまうのだと思います。

そういった場合には、しばらく開けていないところをチェックしてみましょう。

また、行っていない場所や、話していない人と話すのも同じです。

違和感は、新たな方向へと軌道修正されていく大切なサインですので、少しだけやっていることを変えてみましょう。

いらないものは処分する

やはり、断捨離の基本は忘れずに、いらないものは処分です。

使えるかどうかや、値段は関係ありません。

今、生きている中でそれが必要なものなのかを考えていきましょう。

いらなくなったものとは決別し、また新たなものが舞い込むのを待ちましょう。

必要なものは必ず入ってくるので、それを信じて身を任せましょう。

流れに沿って行く

いらないものと流れに沿って行くことは、関係のないように思えても、密接に関係しています。

今これが必要、それは必要ない、ということをしっかりと仕分けすることで、流れをスムーズにすることが出来るのです。

今とここに生きるためには、余計なものは削ぎ落さなければ、進みにくくなるだけです。

終わったものはすぐに別れを告げて、次へとスタートを切ること。

終わりは何かの始まりであって、それが繰り返されているのが人生です。

思いついたことをやってみよう

見えないところを整理しようと言われて、直感的に思いついたところに、何かがあります。

それが今、あなたを呼んでいるのです。

それは、行ってみなければ、やってみなければわかりません。

頭で考えたり、悩んだりするのもいいのですが、前に進むためには、ただひたすら思いつくことをやっていくしかありません。

あなたが今、頭に思い描いたその場所に、それは待っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*