モノはそこにあるだけでエネルギーを奪っていく

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

物を多く持っていることが豊かなことだと勘違いしている時代は終わりました。

モノは、ただそこにあるだけで人のエネルギーを吸い取っていきます。

それに気づかないままで、いつまでも沢山の物に囲まれて生きていると、家の中も心の中も荒廃していきます。

生活空間がどのような場所であるかによって、人生は大きく左右されます。

無意識のうちにエネルギーは奪われていくものなので、自分自身できちんと生活は管理しなければいものなのです。

視界に入るだけで疲れていく

モノはそこに置いてあって、視界に入るだけで脳への情報となりますので、それだけで脳も心も疲れてしまいます。

ごちゃごちゃしているところは、ただいるだけで無意識のうちにエネルギーが奪われていくのです。

片づけられずにごみ屋敷になってしまう人は、多く持ちたがることで自分を疲れさせてしまい、疲れてしまうから片づけられないという悪循環にハマっています。

「いつか使うから」

「もったいない」

と考えてとっておいても、どうせそのタイミングでは思い出すことはありませんし、見つけられずにまた同じものを買って来たりするものです。

それよりも、使っていない時間、ただそこに置いてある時間のほうが圧倒的に長いので、それはただそこにあるだけなのです。

そして、そこに置いてあることそのものが、そこにいる人のエネルギーを奪い続けているのです。

視界に入らなくても疲れていく

例え視界に入らない場所でも、エネルギーは奪われます。

それは、自分自身の中で「片づけていない」「まだあそこにしまってある」と頭の片隅の中で記憶として残っているからです。

「何とかしないとな~」と思いながらもやらないタスクがずっと残されている状態ですので、それが無意識のうちに自分を疲れさせてしまうのです。

モノは、視界に入らないところにしまっておいても、きちんと整理をしていなければ、エネルギーを奪い続けるのです。

見えないところでも、定期的にチェックをして、古びたもの、いらないものは処分すること。

これだけをやっていれば、いつも心と体、頭はすっきりとした状態で過ごすことができ。

毎日を心身ともに健康的に暮らせます。

モノが多いと邪気がたまっていく

家の中がごちゃごちゃしていると、頭の中も心の中もごちゃごちゃになります。

モノはあるだけで人のエネルギーを奪い、邪気をどんどんため込んでいきます。

必要なものは感謝しながら使うべきですが、いつまでも使わずに置いてある物は、処分しなければ、運気は低迷していきます。

こういった話を信じない人もいますが、家の中の状態はそこに住む人の人生を大きく左右してしまうものなので、大切に考えていかなければいけません。

邪気を追い払い、良い運気を呼び込むために、いらないものは即刻処分しましょう。

エネルギーがチャージされるものを持とう

どれだけ便利な物でも高価なものでも、使いもしないものはただのガラクタで、何の価値もありません。

それはそこにあるただの物体と化しています。

そういったものは、あるだけで疲れてしまいますので、処分して、自分の心と体のエネルギーをチャージできるものを置いていきましょう。

どういったものが自分にとって快適で、心を満たせられるかは人それぞれですが、基本的には五感へ作用するものです。

綺麗なもの、いい匂いのもの、おいしいもの、心地のいい音、快適な感触のもの。

そういった物を集めていくことで、小さなストレスはなくなっていき、無意識のうちに家はエネルギーをチャージできる空間となります。

家は、人生の土台となる場所で、人間の充電器です。

いつもごちゃごちゃしていたり、うるさかったり、汚かったりすれば、それだけ小さなストレスが重なっていくだけです。

快適な空間を創れるように、心を満たせるアイテムを集めていきましょう。

それだけを大切にしていけば、人生はとても豊かで幸せなものとなっていくでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*