力を抜いて生きることのメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

上手くいかない時、苦しい時に力を入れて頑張り続けると、余計に悪い方向へと進んでしまいます。

そういった時には、力を抜いて生きてみることをおススメします。

様々なメリットが感じられ、それまでにはなかった世界を見ることができます。

立ち止まること、何もしないことは、怠慢ではなく、大きなメリットがあるものなのです。

1.助けてもらえる

力が入りすぎてしまうと、何もかもが悪循環になってしまいます。

そのうち、全て自分でなんとかしようと頑張り続け、それによって人を遠ざけます。

そうやって人が遠ざかることに対して、助けてくれないと嘆いてしまうループにはまります。

力を抜いて、それをやめてみれば、必ず誰かが助けてくれるもの。

一人で頑張る必要はありません。

リラックスして、自分のペースを守りましょう。

2.心に余裕ができる

頑張りすぎると、目的としている結果は得られても、別のところで余裕が失われます。

それだけに頼って、ずっと力を入れたままでいると、何もかもが上手くいかなくなるでしょう。

力を抜いて、リラックスした状態でいることによって、心に余裕が生まれます。

どんなことでも、余裕を持つことが大切なことなのです。

3.感謝ができる

人への感謝は、無理をしてするものではありません。

自分一人で頑張るのをやめて、助けを借りることによって、始めて他者への感謝が生まれます。

わからないことはわからないでいいし、出来ないことはできないでいい。

助けてくれる人がいるなら甘えて、感謝の言葉を伝えてあげればそれでいいのです。

力を抜くことで、人との絆も深まっていくものなのです。

4.全てが上手くいき始める

何かを上手くやろうとしても、上手くいかないのは、それを一人でなんとかしようとしているからです。

力を抜いて、やめてしまって休めば、必ず助けてもらえることができ、感謝の気持ちも生まれます。

それによって、全てが上手く回り始めます。

一人で抱え込み、何もかもやろうとするから上手くいかないだけなのです。

力を抜いていきましょう。

それだけで、全てが上手くいきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*