
不幸な人生、苦しい生き方をしている人は、何もかも完璧にしようとしたり、白黒はっきりつけだがる傾向にあります。
上手くいく方法は、ただあなたが方の力を抜くだけです。
様々な人たちの生き方を見て、気づき始めている頃ではありませんか?
真面目にやっている人ほど、いつも怒っていて、何もかも悪い方向へと向かってしまう。
いつも適当にやっていて、思うがままに生きている人ほど、なんだかんだで上手くやっている。
人生とは、本当はそんなものなのかもしれませんよ。
今、何かが上手くいかずに、嫌なことばかりが起こり、いつまでも幸せになれないと嘆いているのなら、考えすぎなのかもしれません。
頑張ることは余裕を失くす
人生は、いつも何かに向かって努力をし、苦しい試練も気合と根性で乗り切るものだと勘違いしてはいませんか?
誰かのためだと思って、信念を貫き、頑張ってしまってはいませんか?
それは、客観的に見れば、ただの独りよがりというものです。
真面目過ぎ、頑張り過ぎは、無意識のうちに他人を傷つけてしまっています。
そのことに気づかずに、さらに頑張ってしまうから、自分の傷つく結果となります。

大切なのは、死ぬほどの努力をすることではありません。
心の余裕をいつも持っていられるかどうかだけです。
頑張ってしまうと、余裕がなくなってしまい、人との関係は壊れます。
人生は、人と人とが支え合い、認め合って生きて行くことで調和が保たれます。
欲しがらず、求めず、目指さず、心の余裕を失くさないように生きていれば、それでいいのです。
全部適当でいい
肩の力を抜いて、何もかも適当にやってみて下さい。
そのうちどうにかなると考え、気楽に生きてみて下さい。
頑張っていないと大変なことになる。
努力しないと認められない。
そういった思いがあるから、何もしないことに無価値感を感じてしまい、頑張っている人を見て、劣等感を感じ、再び頑張ってしまうのです。

頑張りたい人は頑張ればいい。
めんどくさいならやらなくてもいい。
やってもやらなくても、どっちでも正解です。
意識をして、背伸びをし続けても、苦しい生き方になるだけです。
また、高い所を見て生きていると、永久に終わることのない不足感に苦しみます。
理想や期待は捨て、今ある自分のそのままで適当にやればいいのです。
力を抜いて、使うエネルギーは80%、60%、30%くらいでもいいのかもしれません。
頑張ってしまっているのなら、それをやめて、適当にやってみて下さい。
そのほうが上手くいったりするものです。
楽しい生き方をしよう
頑張ることで得られるものはなんでしょうか?
達成感を味わうことは、素晴らしいことでもあります。
しかし、それがただ、自分が目指し、勝ち取るだけの喜びであれば、さらに孤独を味わうだけです。

いつも怒っている人生。
いつも泣いている人生。
いつも笑っている人生。
様々な生き方があるものの、幸せな人生を生きることは、自分で決めることができます。

この世は因果応報であって、他者同士が価値観を押し付け合うことに意味はありません。
あなたはどんな人生を描きたいですか?
幸せは、いつも楽しく生きることにあります。
それがどんな形であってもいいのですから、楽しい人生を自分で創造するのです。
勝ち取りたいのなら、それなりの努力をすればいい。
競争から抜けたいのなら、怠けてしまえばいい。
どちらも正解で、自分が楽しいと思えるほうを選べばいいだけです。
我慢なんてする必要はありません。
やりたいことをやって、全て適当に楽しんでしまえばいいのです。
幸せであることが幸せを呼ぶ
幸せは、手にれるものではなく、舞い込むもの。
上手くいくかどうかは、自分が理想を抱かないこと。
物事は全て、原因と結果があるだけで、上手くいっています。
何かをしたら幸せになれるのではなくて、幸せになってしまうことが、全てを上手く進めてくれ、幸せを呼び込む生き方です。

我慢を当たり前とし、先延ばしにしてしまうから、いつまでも幸せを感じられないのです。
他人へ譲る心も大切ですが、まずは自分を満たすことから始め、余った余裕を誰かに与えてあげればいいだけです。
心と体、命をすり減らしてまで、他者へ尽くすようなことなはしなくてもいいのです。
それを頑張ってみたところで、結果は同じです。

自分で自分の心を満たし、幸せになること。
それが、新たな幸せを呼び込みます。
適当でいいんです。
気楽に生きればいいんです。
上手くやろうとしなくてもいいんです。
めんどくさいことはやめてしまって、もっと遊びながら、楽しみながら生きていきましょう。