忙しい毎日の中で、なんとかストレスをごまかしながらやりくりしている人がほとんどではないでしょうか。
忙しすぎて、やることが多すぎて大変。
誰でもいいから手伝ってほしい。
そんな気持ちが生まれたら、一度休んで考え直す時かもしれません。
いくらやっても片付かず、その上に誰も手伝ってくれない。
何をどうすれば今の状況を改善できるのかもわからない。
やることが多すぎると感じてしまっているのかもしれませんが、本当にそうかどうかを見直してみることをおススメします。
よりシンプルに、楽に生きるために。
生活を見直すタイミングかもしれませんよ。
完璧を目指そうとしない
家事でやることが多すぎるといった悩みがある場合は、全て完璧にこなそうと思いすぎているのではないでしょうか?
どうしてもやらなければいけないこと。
今やる必要のないことを区別し、優先順位を決めて行動してみましょう。
後回しにできることは後回し。
やらなくてもいいことは放置。
頼めば済むことは頼む。
何もかも自分がやらなければいけないと抱え込んでしまうと、家事に忙殺されてしまいます。
余計なもの、無駄な行動を減らして、最低限のことだけをこなしましょう。
自分で自分を追い詰めている
忙しいと感じても、それは全て自分でやっていることです。
やることが多すぎると思っているかもしれませんが、そのうちの半分はやらなくても支障のないことだったりします。
大切にしなければいけないのは、自分の心です。
ストレスを感じて、イライラするくらいならやることを減らしていきましょう。
高いことを望み、生活の水準を上げようとすると、苦しさが増します。
「今はこれくらいでいいや」とある程度は適当なところがあるくらいがちょうどいいのです。
家事は家族のためにやるものですが、家族のためにやっていることがストレスと感じるようであれば、本末転倒。
最低限のことだけをしっかりこなして、あとはゆっくり休みましょう。
生活をシンプルにしよう!
やることが多すぎて忙しいのは、やることを増やしているからではないでしょうか。
生活とは、心身ともに健康に生きることだけで十分です。
そのために必要なこと、やらなければいけないことは、さほど多くはありません。
家事にストレスを感じ始めたら、それは何かを改善するためのサインです。
「何かを減らしなさい」という神様からの警告だと受け取るのもいいでしょう。
生きることは、毎日を楽しく、のびのびと暮らすことが基本です。
今よりももっとシンプルに、単純になることで、ストレスフリーで豊かな生活が送れるはずですよ。