誰でも簡単!断捨離を実践して継続していくためのコツ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

断捨離して、生活をシンプルにしていくことで、豊かな暮らしを得ることができます。

しかし、いざ挑戦しようと思っても、なかなか思うようにはいかないのも現実としてあるのではないでしょうか。

今回は、誰でも簡単に断捨離を身につけるためのコツを紹介します。

断捨離は、一度コツを掴んで軌道にのってしまえば、誰でも習慣として身につけることは可能です。

ここで紹介していくことを頭の片隅において、実践を繰り返しながら慣れていくことをおすすめします。

断捨離を実践して継続するためのコツ

断捨離は、まずは実践すること。

そして、習慣として継続することが大切になっていきます。

誰でも簡単にできるようになるためのコツを学んで、実践へと活かしていきましょう。

減らすことを意識する

思い切って捨てたくなったり、リセットしたくなる気持ちはわかります。

始めにやることは意識することだけで十分です。

捨てなければ、どうにかしなければ、と自分を追い詰めるような気持ちになってしまっては、逆効果となります。

まずは、今以上は増やすことはやめて、減らすという意識を持つことが第一歩です。

意識を変えるだけで人生は変わっていくもの!

出来ることから始める

捨てれば得られるという法則は確かにありますが、得るために捨てているようでは、終わりがありません。

必要なものはきちんと残して、確実にいらないものから捨てていきましょう。

小さなことから始めて、出来ることをやっていきましょう。

例え残すことになったとしても、それも自分の決断ですから、捨てられなかった=ダメではないことも覚えておいて下さい。

直感で決めて行動する

色々と複雑に考えてしまったり、躊躇してしまうものは、あまり持っていても使い道はないでしょう。

断捨離を身につけるコツは、とにかく「決めること」です。

また、その決断は、直感に従って大丈夫です。

最初に感じたものが、正しい感覚であって、頭で考えてしまうことは、違った価値観が介入しています。

捨ててもリスクのないところから始めて、直感で決めて手放していき、何も起こらないことに慣れていきましょう。

直感と行動に従って生きよう!結果は後からついてくるもの!

繰り返していればコツは掴めるようになる

いくつかのコツを紹介しましたが、やはり実践あるのみです。

手放すことは、何も難しいことではありません。

最初の小さな課題をクリアしてしまえば、後はサクサク進めるようになるでしょう。

捨てても支障はないことに気づき、少ないほうが楽に生きられることを実感していくことができるので、自然と身についていきます。

あとは、自分の感覚に従って判断して、行動していくだけです。

どんな場面でも、これに慣れてしまえば、断捨離は自然と身についていきます。

コツを掴むためには、まずは実践経験を積むこと。

売るもよし、捨てるもよし、譲るもよし。

全て正解ですので、小さなことから始めて、繰り返し断捨離をおこなってみましょう。

シンプルで素敵な人生が歩めることを祈っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*