ゴチャゴチャした部屋で生活していると、心の中、頭の中もゴチャゴチャとします。
そういった生活に慣れてしまうと、物事がスムーズに回らなくなり、次第に上手くいかない自分に嫌気がさします。
スッキリとしたシンプルライフを送ることで、自己肯定感は確実に高まっていくものです。
スポンサーリンク
シンプルな暮らしは、自分自身がよくわかり、全ての物事がスムーズになります。
また、ひとつひとつきちんとこなすことが可能になり、小さな成功体験を積み重ねることによって、自己肯定感は確実に高まります。
断捨離がもたらす心への作用
物を手放すことによって、心へ様々な作用があります。
決断力がみにつく
自分の判断で手放すことによって、決断する力が身に付きます。
執着はせず、どんどん決めて行動していけば、決断して前へと進むことに慣れていくのです。
それに慣れてくると、「自分で決める」ということが当たり前のこととして習慣化できるのです。
モヤモヤが解消される
自分の心の中にあったモヤモヤが、少しずつ解消されていきます。
何にこだわっていたのか。
本当はどうしたいのかが、クリアに見えるようになってくるのです。
過去の執着から解放される
物を捨てていくことによって、それまでこだわっていたことと決別できます。
そして、自分の過去としっかりと向き合っていき、終わったことから自分を解放して前へと進めるようになります。
執着は、何かを成し遂げたり、新たなことに挑戦するのに邪魔なものです。
捨てること、手放すことによって、自分で自分の心を解放できるのです。
心が穏やかになっていく
多くの物や情報に囲まれていると、無意識のうちにストレスを感じることになり、自分でもわからないくらいに心は乱れます。
手放して、少ない物で生活すれば、自然と心は穏やかになっていきます。
持つ必要がないことを知り、すでに足りていることを知ることによって、落ち着きを取り戻せます。
欲望が弱くなる
物が減ると、「手に入れたい」「支配したい」という欲望は弱まります。
この欲望が弱まることによって、様々な問題は解決されていきますし、楽に生きられるようになります。
トラブルになるのはいつでも人間の欲望のためであって、この欲望が軽減されることによって、上手くいくようになるのです。
スポンサーリンク
自信がつく
自分の中にある執着を手放すことは、怖いことです。
そこに立ち向かって、決断して行動することを繰り返すことによって、できなかったことができるようになり、それが自信へとつながります。
また、恐れるものが少なくなり、サクサク前へと進んでいくことができます。
自信がつけば、出来ることの幅は増えるので、さらに自信をつけることができ、物事はいい方向へと進むようになります。
シンプルライフで自己肯定感を高めよう!
物を減らし、執着を手放すと、よりシンプルに生きられるようになります。
また、シンプルに生きることは、自己肯定感を高める生き方ですので、過去の苦しかった生き方や、人格までも変化が起こります。
シンプルライフは、ひとつのことに集中でき、確実にクリアする生活を促すので、自然と自己肯定感は高まります。
これでいい、このままでいいんだと思える生き方は、とても楽しいものです。
誰に何を言われようと、自分が思った通りにする。
それを、「わがままだ」なんて言う人たちがいますが、私たち人間はもっとわがままに生きてもいいのです。
謙遜し、譲り合うことを美徳としますが、我慢をしてまでそういったことの真似事をする必要はありません。
自分のこと、目の前のことに集中することによって、はじめて自分も他人も認めることができるもので、それを理解するからこそ、謙虚な姿勢、譲る精神が生み出されるのです。
いらないものを捨てれば、不安から解消されていき、ありのままの姿で生きることを怖れなくなります。
小さなことから始めて、小さな成功体験を積み重ねて、自己肯定感を高めて下さい。
断捨離をして、シンプルライフを心がければ、素晴らしい人生を創造することができるようになりますよ。
スポンサーリンク