
断捨離と掃除を実践中のステローです。
今回は、突然に天から降臨した新ルールを紹介。
毎日が自分への挑戦です。
スポンサーリンク
掃除を楽しく継続していくために、自分ルールを作ってそれを守るということも実践しています。
今回は、新たなルールを思いついたので紹介します。
簡単なことですので、しばらくは挑戦し、継続していこうと思います。
ダイソン君との新ルール
とてもくだらないルールではありますが、天から降臨したので紹介します。
新たなルールは
「ダイソンを持って使い始めたら充電が切れるまで掃除する」
と、たったこれだけのこと。
出来るかできないかはわかりませんが、いきなり思いついたことですので、挑戦するしかありません。
スポンサーリンク
出来るか出来ないかはわからない
何かに挑戦するにあたって、出来るか出来ないかを考えてしまうと、何も面白くはなくなってしまます。
そうすると自分の中でルールを決めたのですから、そうするしかありません。
何をやるにしても、いつも戦うのは己。
何の意味があるのか。
どうしてそんなことをするのかなんて、自分自身でもわかりません。
ただ、今はこのルールを守ることだけに挑戦してみようと思います。
自分ルールの落とし穴も楽しい
とは言っても、自分ルールにはひとつだけ落とし穴があります。
ルールを作っているのは自分ですし、やるかやらないかも自分。
一度ルールを作ってしまうと、今度は変に意識して掃除をしなくなるような気もしてきます。
ダイソンを持ったら掃除をする、と決めてしまうと、今度はダイソンを触らなくなってしまうような気がしてくる。
それでも、ずっと使わないと掃除が出来ないので同じことではあるのですが、これも自分ルールの面白いところでもあります。
落とし穴なのか?
ただ今は必要としていないだけなのか?
そんな自問自答をしながら掃除に右往左往している自分の姿も、滑稽で楽しくも感じられたりするからまた楽しいものです。
神様の存在をいかに感じられるか
自分ルールの面白いところは、やはり自分だけが知っているルールだということ。
また、やるかやらないかも自分次第ですし、見ているのは自分だけ。
常に、見えている姿は自分しかいないのですから、あとは神様の存在を感じられるかどうか。
天はいつでも自分の行いを見ているもの。
天にいる神様の存在は、内なる神と同義でもあります。
自分ルールを作って自分へ課せるということは、簡単なようでとても厳しい修行でもあります。
ここまで重く考えて作ったわけではありませんが、とりあえずこのくだらないルールを守って、しばらくは続けてみようと思います。
スポンサーリンク