うまくいかずに行き詰まりを感じる時こそ断捨離が必要なとき!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

最近ついてない。

やらなければいけないけど上手くいかない。

そんな時には、断捨離が必要なタイミングになります。


スポンサーリンク

今、何かにつまづいて悩んでいますか?

仕事でも恋愛でも、家庭の問題でも。

断捨離することによって解決へと向かいます。

一度はやめて離れてみる

上手くいかない時に、冷静さを失って躍起になっていませんか?

流れに逆らって、抗うほどうまくはいかなくなります。

そんな時は、一度冷静さを取り戻すために、一度は全部やめてみて下さい。

そこから思いっきり離れてみて下さい。

それまでにわからなかったことがわかるようになり、気づかなかったことに気づきます。

上手くいかない理由は、何かにこだわって、執着しているからです。

それを手放してしまえば、あっさり解決することがありますよ。

上手くいかなければすぐに決断

小さなことにこだわってしまい、執着してしまうのは、決断の遅さからくるものです。

断捨離の精神を身につけることは、捨てることだけではなく、その決断を早くするという訓練でもあります。

人が感じる予感は当たるものですし、最初に直感した通りの結果になるように出来ています。

だからこそ「これはまずいな」「なんだかおかしい」「上手くいきそうにない」そういった違和感は見逃してはいけないのです。

上手くいかないと少しでも感じることは、上手くいきませんので、決断を早くし行動することです。

直感に従っていけばいい

断捨離で学べることは、感覚から行動へ、行動からその結果を受け止めて、どうであったかということ。

最初に感じるものは、間違いなく本物です。

「上手くいく」といったイメージしかないものは、そのまま何事もなく上手くいきます。

これが、順境と呼ばれる状態。

「失敗しそう」「嫌な予感がする」といったことは、その通りになりますので避けること。

何かを感じたら、その感覚に従って行動していけばそれでいいのです。

スポンサーリンク

全てのことには意味がある

嫌なことがあっても、辛い時期があっても、それには必ず意味があります。

そこで感じたことは、確かに悲しいことかもしれませんが、それは次なるステージに進むための導きです。

そこで上手くいかなかったことによって、次にやるべきビジョンが見えて来ているはずですよね。

上手くいかないことを、いくらやっても上手くはいきません。

違う方法、違った角度から見る、別の場所へ行くといったことが、これから必要だということを、学んだということ。

全てのことは、意味があって起こりますので、上手くいかないことはそのままに受け止めましょう。

何も考える必要はない

断捨離して、行動を積み重ねていくことは、潜在意識によって行動することに近づきます。

何も考えることなく、ただ単純に感じたままに動いていく。

嫌なことからは離れ、心地のいいところへいく。

上手くいかない方法はやめて、上手くいく道を進む。

人生はシンプルで単純なモノ。

何も考える必要はないのです。

ただ、感覚だけで生きて行くことができれば、何も問題はないのです。

頭で考えたり、上手くいく方法を探しているだけ時間の無駄です。

感覚に従って、何も考えずに動いていくだけでいいのです。

こだわりをなくそう

ブログランキング・にほんブログ村へ

断捨離を継続していけば、シンプルに生きることがライフスタイルのスタンダードになります。

こだわりをなくし、執着しない。

全てを手放して、ただ感覚に従って生きて行く。

これほどわかりやすく、楽な生き方はありません。

上手くいかないのは、何かにこだわっているから。

他人を変えようとしたり、どうにもならないことを捻じ曲げようとしたり。

そこから離れて、全てやめてしまえばいいのです。

もっと単純に、シンプルに動いていけば、全てのことは上手くいっていることに気づきますよ。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*