断捨離で人生を好転!捨てて手放すことで増えたもの3つ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

物を捨てて、手放して生きることは、とても楽に生きるライフスタイルです。

多くを持ち、維持しようとすると、そのしわ寄せは全て自分へと返ってきます。

捨てることは、失うことではなく、得ることです。


スポンサーリンク

これまでにやってきたこと、持っていた物は、何のためだったのか?

捨ててしまえばそんな風に思うようになります。

手放していけば、減っていくのは確かですが、それを引き替えに多くのものを得ることができます。

断捨離は、大切なものを引き寄せる人生を手にできます。

時間が増える

どれにしようか?

何をどこにしまおうか?

あれはどこにいった?

物が多すぎると、とにかく余計な動作が増えて、時間が奪われていきます。

何がどこにあるのかわからないし、挙句の果てに自分が何をしているのかもわからなくなる。

とにかくゴチャゴチャしているところにいれば、時間だけが過ぎていくことが多くなります。

物を捨て、動きやすい生活空間を作れば、時間は増えていきます。

本当にやりたかったことができるようになり、やるべきこともこなせるようになっていく。

持たない暮らしのほうが、フットワークは軽くなり、時間が増えます。

スポンサーリンク

お金が増える

捨てて、持たない暮らしは、買わない暮らしでもあります。

節約したい、貯金をしたいと思っても、多くの物を持っているとできないのが事実。

何がどこにあるかわからないからすぐに買い足す。

片付かないから収納グッズを買ってみる。

とにかく、減らすことをせずに付け足すことばかりをしていると、お金はどんどん逃げていきます。

物を手放し、何もない暮らしに慣れてしまえば、お金は確実に増えていきます。

余裕が増える

物がない部屋で暮らし、余計な動作をなくしていくと、心の余裕が生まれます。

多くの物は、あなたの行動を縛り、それだけ他の余裕がなくなっていき、気持ちがいつも慌ただしい状態を作ってしまいます。

特に何もする必要がないと知れば、気持ちに余裕が出来てきます。

持たない、しない、行かない。

こうした断捨離の習慣が、余裕を創り出してくれるのです。

断捨離は継続しよう

ただ普通に生活しているだけで、知らないうちに物は増えていきます。

だからこそ、断捨離は継続していかなければいけません。

増やすと必ず余裕が奪われると思うこと。

常に、減らし、手放し、小さくすることを心がけること。

日常生活の中で、断捨離の思想を継続していきましょう。

徐々に好転していく

断捨離の効果は、タイムラグもありますし、時間もかかります。

ですが、確実にいい方向へと進んで行きます。

これまでにやってきたことは、嘘が多かったこと。

自分で自分の首をしめていたこと。

無駄な出費が多かったこと。

自省する意味でも、断捨離は大きな意味を持ちます。

怖がることなく、捨ててしまいましょう。

大丈夫です。

何もなりませんよ。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*