どんな世界においても、掃除をという習慣は大切にされています。
何をするにしても、まずは掃除からですし、全てにおいての基本と言えます。
あなたが何かを変えたいと願うのなら、まだまだやっていくべきです。
スポンサーリンク
世の中で成功者と言われる人たちは、誰もが口を揃えて「掃除を徹底してきた」と言います。
掃除は、何かを成し遂げるためには必ず必須の習慣であり、裏を返せば掃除すらできない人は何をやってもうまくはいきません。
何のためにとか、どんなメリットがあるのかと言われるかもしれませんが、掃除は続けている人にしかわからないものなのです。
心がスッキリする
場が乱れていると、心も乱れます。
心が乱れると、身の回りが乱れます。
視界に入るものは無意識のうちにあなたの心に様々な作用をもたらしますし、逆に生活が乱れてしまうのは掃除が行き届いていないせいだとも言えます。
悩みごとや、嫌なこと、ストレスが溜まっている時は、とにかく掃除をしてみましょう。
理屈ではなく、心が軽くなってくるはずですよ。
綺麗になる
掃除をすれば、当たり前のことですが、その場所がキレイになっていきます。
汚れていれば掃除をする。
汚れていなくても掃除をする。
どんな時でもやって損はないのが掃除であり、綺麗にすることは誰にでも喜ばれることです。
たまには汚したり乱れたりすることがあっても、最後には必ずきちんと掃除をして終わりましょう。
スポンサーリンク
感覚が研ぎ澄まされる
掃除や整理整頓を続けていると、不思議と冷静さが保たれるようになり、見ている世界が違って見えます。
今までに見えなかったものが見えるようになり、時には霊視ができるような感覚にもなれます。
これがいわゆる直観力というもので、継続して掃除をおこなうと、見えるものに確信が持てるまでにもなります。
仏教や風水などで、掃除や整理整頓が重視され、これを修行だと言っているのはそのせいでもあります。
物事がスムーズに進む
掃除をしていると、様々なことに気づく力がつき、難しく思えていた問題が簡単に解決できる力がつきます。
また、綺麗に整った状態を保っていると、どんなことがあってもスムーズに物事が進みます。
何がどこにあるのかが明確になり、仕事などの場面ではサクサク作業が進められます。
掃除を常に心がけていれば、どんなことでもシンプルに進めるのです。
他人に迷惑をかけなくなる
掃除を習慣として、当たり前のこととして身につけておくと、自然と迷惑をかけない人間へと成長していきます。
何気なくやっていることが、他人にとっては助かることであったり、誰かが困っている時にもすぐに動けたりします。
こうした動きが無意識のうちにできるようになると、迷惑をかけない人として存在できることになります。
自分を成長させてくれる
掃除を実践していくと、自分がどれだけ迷惑をかけて生きているのかが見え、それ故に他人の気持ちも理解できるようになります。
そして、してもらったことにも自然と感謝ができるようにもなっていきます。
ずっとずっと継続していけば、これまでに気づけなかったことに気づき、これまでにできなかったこともできるようになります。
そうやって、知らないうちに自分というものが磨かれていき、周囲からも一目置かれる存在となっていきます。
また、あなたが当たり前にやっていることが、とても価値のあることにつながっていくのです。
やればやるほどに成長していき、誰も追いつけないくらいの徳を積むことができます。
やって困ることは絶対にないので、掃除をどんどんやっていきましょう。
スポンサーリンク