断捨離を習慣としていると、ふとした時にもっと捨てたいと感じることがあります。
どうしても心のモヤモヤが消えず、スッキリとしない気分になる。
そんな場合はどうすればいいのでしょうか?
スポンサーリンク
捨てているのに気持ちが楽にならない。
モヤモヤするのに何を捨てても気持ちが落ち着かない。
そんな時には、もしかしたら方向を変えなければいけない時かもしれません。
少しだけ行動を変えてみて、自分を試してみる時なのかもしれません。
断捨離の行き詰まり?
もしかしたら、捨てすぎているのかもしれません。
断捨離すれば心が晴れると思い込み、断捨離そのものに執着している状態の可能性もあります。
何事も、極端すぎるとかえってストレスとなります。
大切なことは、自分の真ん中を知ること。
それを知るための断捨離でもあるので、スッキリしなくてもいいので一度断捨離のことを忘れてみるのもいいかもしれません。
思いつくことを全部やってみる
捨ててもすっきりしない場合は、もしかしたら他に何かやり残したことが別のところにあるのかもしれません。
そんな時には、掃除や断捨離はやめて、ひたすら行動を増やしてみるのもひとつの方法です。
疲れ切ってしまうまでやることを増やして、もがいてみる。
どんなことでもいいので、思い立ったその時にすぐに行動していく。
これが、自分なりの答えを見つける速度を加速させてくれるかもしれません。
頭の中にあることは全部やってみる。
少しでも興味のあることはすぐに行動してみる。
あとは、その結果をただあなたが受け入れるだけです。
うまくいくかどうかは別として、とりあえずは全部やってみるということです。
失敗したらしたでそれはうまくはいかないということを知るだけ。
成功したらラッキーくらいです。
とりあえずは行動を増やしてみてもいいのかもしれません。
スポンサーリンク
何もせずに過ごす
捨ててもすっきりせずに、何かをしようと思わないのなら、それをそのまま受け入れましょう。
休日はとにかく必要なことだけをやって、あとは何もせずボーっとして過ごす。
何かをしなければという気持ちになるかもしれませんが、それを抑え込んでみましょう。
ただ、あなたはそこで生きているだけで、何かをしなくても勝手に何かが舞い込んで来ます。
それを待ちながら、ただ生きていればいい。
それが今はあなたの心にはいいことなのかもしれません。
全部捨ててみる
モヤモヤがどうしても消えないのなら、思い切って全部捨てるということに踏み切ってみるのもいいかもしれません。
それができるかできないかは別として、挑戦してみるのもひとつの手です。
どこまで捨てれるのかを決断し、明日死んでも何も変わらない状態を作ってみるのも面白いかもしれません。
何が大切なことで、何がいらないものなのかを知るために、さらなる強さが手に入るかもしれませんよ。
新しいことに挑戦していく
あなたが頭の中であれこれと考えていても、モヤモヤは消えることはありません。
捨てるものが見つからず、やりたいことも得にない。
そうなっていると、これまでにまだやっていないことに目を向けるチャンスかもしれませんよ。
子供の頃からやってみたかったことで、今でもまだやったことのないこと。
それは必ずまだあるはずです。
心のモヤモヤは、もしかしたらあなたの心がくすぶっている状態なのかもしれません。
もっとワクワクするようなことを求めて、空いたスペースに何かを入れたい衝動の可能性もあります。
思い切って、これまでしてこなかったことに挑戦していきましょう。
最後に
断捨離は、いかなる場合でも必ずあなたに何かの新しい風を吹かせてくれます。
捨てたい衝動が生まれたり、行き詰ったりする。
モヤモヤが消えないと感じたり、もっと捨てたいと思ったり。
広い視野で考えていくと、それがわかっていること自体が既に断捨離の効果を得ているということ。
わからなくてもいいんです。
少なくとも、わからないということがわかっているのですから、今はそれでいいのです。
わからなくても何でも、自分のことを理解して、変わろうとしている姿勢そのものが生きている証なのです。
もっと違う自分になりたい。
もっと楽しい人生を送りたいと願うその姿勢が、すでに美しく、素晴らしい時間でもあるのです。
やってみましょう、進んでみましょう、選んでいきましょう。
生きるということは、歩みを進めることでしかないのですから、一歩一歩どこかへ向かっていきましょう。
スポンサーリンク