人生の楽しさは人それぞれ違うといいます。
しかし、永遠に終わらないものに楽しさを見出してしまうと、いつまでも苦しみます。
もっと楽に、毎日を楽しむには、いかに減らすことができるかです。
スポンサーリンク
お金を稼いだり、時間を有効に使おうと、あれも欲しい、これがしたいとなっていませんか?
得ることで満たされ、持つことで満足すると思いがちですが、実はこれは逆なのです。
手に入らないから、そこへと向かうプロセスを楽しめるわけで、簡単に手に入れてしまうとその喜びは小さなものです。
欲しくなる気持ちはわかりますが、本当の意味であなたの心を満たすためには、もっと少なく、小さくしなければいけないのです。
増やして持つと苦しみが増すだけ
何でも欲しがって、すぐに手に入れようとしてはいませんか?
また、手に入れたものを奪われまい、無くすまいと必死になって守ってはいませんか?
気づいてほしいところはそこです。
あなたがそれをしているからストレスとなり、苦しみとなるのです。
持ち続けて、さらに欲しがるから手に入らないのです。
必要のないものを欲しがってはいませんか?
手に入れたものにしがみついてはいませんか?
さらに多くのものを得ようとしてはいませんか?
自分では気づけてはいなくても、いつの間にかそうなってしまうもの。
家の中の物や、無意識の行動。
必要のない習慣や、他人への過度な配慮。
そこにエネルギーを注ぐから、あなたが思うように生きられなくなりますし、さらに手にしたいものが遠ざかるのです。
スポンサーリンク
他人の課題を背負いこまない
アドラー心理学でも、他人のことまで気にするような生き方は心に良くないと言われています。
誰が何を言おうが、何を思おうが、それはあなたには一切無関係のことです。
他人の課題を背負いこむとは、早い話が他人の機嫌をうかがうことです。
これをやってしまうと、あなたは人の顔色ばかりを伺ってしまうことになるため、それだけで疲弊してしまいます。
そして、その心理の裏側には、あなたが人に好かれたいからという気持ちが隠されています。
嫌われることを恐れず、あなたはやりたいようにやればいい。
他人が何を言おうが、それはその人がそう思っただけのこと。
感覚と言うのは、人それぞれ違うもので、受け取る側のフィルターによって違ってきます。
あなたは他人の課題を背負う必要はなく、何も気にする必要はないということ。
誰かに何かを言われても、それはその人がそう思っているだけのこと。
そんなのはほうっておけばいいのです。
減らす毎日を送れば気にならない
それでも、周囲の反応というのは気になるものです。
何も気にすることなく生きていても、それをやめさせようとする人たちが必ず現れます。
しかし、それを気にならなくし、毎日を楽しくする方法はあります。
とにかく、自分に関わることの全てにおいて、いかに減らせるかに挑戦すること。
これは、やってみるとわかることですが、どんどん楽しくなります。
捨てて、減らして、小さくすることは、意外と怖いものです。
だからこそ、人は多くを得ようとして、持っていようとします。
そこで、捨てることができれば、その自分にはとても肯定感を感じられるはずです。
人のできないことを達成し、その強さを手に入れる。
欲しがって、手に入れようと努力する強さもありますが、これまでに作り上げたものを捨てる勇気を持ち、実行に移すことはもっと強いことです。
こうしたことを毎日のように挑戦し、達成することで、それだけで人生は楽しくなっていきます。
口数を減らし、行動を減らし、持ち物を減らし、やることを減らし、どんどん削減していく。
必要なものまで捨てて減らす必要はありませんが、「もういいかな」と感じたものはバッサリと切り捨てるようにしましょう。
思い立ったらすぐに行動する
捨てる毎日を楽しむには、とにかく行動あるのみです。
手に入れて捨てる。
いらないものは捨てる。
多すぎるものは減らす。
出来るだけ持たない。
多くを欲しがらない。
ひたすらこの繰り返しです。
これだけをやっていくことによって、あなたにはあなたに必要なものだけが残されていきます。
本当に持っていたいものは手放すことはできません。
減らせる、捨てれるものはそれまでのものです。
もったいないからとか、いつか役に立つと思いすぎないこと。
今それを減らして、捨ててしまっても、必要なものは必ずどこかで舞い込んで来ます。
ただ生きてればそれでいい
人生を楽しむコツは、ただ毎日を生きてればそれでいいということ。
現代社会では、普通に生活しているだけで色々なものが舞い込んで来ます。
それを入れさせない、増やさない努力だけをして、普通の生活を送っていればそれでいいのです。
持ちすぎるとそれはストレスとなり、何もかも上手くいかなくなります。
捨てて生きて行くこと。
少ないものだけで生きることによって、あなたのもとに幸せは勝手に舞い込んでくるのです。
また、信じることも大切なことで、幸せは必ず舞い込むと思い込んでしまいましょう。
減らせば入ってくる。
そう思えば楽しくなりますよね?
ストレスを感じて苦しい時には、何かが多すぎるので減らす努力をする。
ただひたすらこれの繰り返しです。
一人の人間が抱え込めるキャパには限りがあり、それを越えるからうまくいかなくなるのです。
幸せは必ずあなたの元に舞い込みます。
それを信じて、今日も減らせるものを減らしましょう。
スポンサーリンク