あなたにとっての自由とはなんですか?
お金があっても豊かで自由な暮らしが出来るとは限りません。
本当に人生を楽しんでいきたいのなら、自分なりのライフスタイルを築き上げていくべきです。
スポンサーリンク
社会の中で生きていると、いつの間にか何かに縛られて生きるようになっていきます。
そうしなければいけない。
それが大人の覚悟というもの。
しかし、毎日が楽しくないものになってしまえば、何のために生きているのかもわからなくなります。
縛られていると思っていたことは、もしかしたら、あなた自身が勝手に自分を縛っているのかもしれませんよ。
本当はやりたいこと、行きたいところがあるのに、その先へと進むのが怖いから、常識やモラルを持ち出して、言い訳をして逃げているだけなのではないでしょうか。
どんな道のりでも、必ず嬉しいことはありますし、それと同時に後悔することだってあります。
しかし、どうせ後悔するのなら、もっと自由に気楽に生きて、やりたいことをやったほうが人生を謳歌していると言えます。
物を持たずに、断捨離と掃除を習慣としてしまえば、あなたの思い込みは全て崩れ去っていくかもしれませんよ。
生きていくのに多くはいらない
人間が生きていくために、何が必要なのか?
今日、ごはんが食べれてお風呂に入れて布団で寝られるのなら、それだけでいい。
そして、また明日も同じように目が覚めるのならそれでいい。
あなたが持っているものを、もう一度チェックしてみて下さい。
それが今必要でしょうか?
生きていくために関係のあることでしょうか?
なくてはならないものでしょうか?
多くのものがあれば、それだけ楽に生きられると思いがちです。
しかし、沢山のものを集めてみて、心が満たされることがあったでしょうか?
生きるのが楽になったでしょうか?
便利だと思って買ってきたもので、家事の負担は減ったでしょうか?
ストレスがピークに達し、何をやっても充足感が得られないのなら、いい加減に気づくべきです。
多くを求めるから足りないと感じるのです。
ないと思うからあるものに気づかないのです。
持ちすぎるから歩きにくくなるのです。
物事を進めるのに、本質に無関係なものは重荷になるだけです。
あなたが生きていくために、それは必要なものなのでしょうか?
便利にしようとするほど不便になる
何かが足りないと感じ、求めたり手に入れようとしたりするからそれ以上のものを失ってしまうのです。
安心感が得たいからといって、貯金をするのもいいですが、貧しい暮らしに耐えてストレスを溜めて暮らすことに意味があるでしょうか?
ないと困ると勘違いして、沢山あったほうがいいからとなんでも多めにストックして、そのせいで掃除や整理整頓が大変になって、メリットがあるのでしょうか?
家事で楽をしたいからと言って、高価で多機能な家電を購入し、説明書を読んだりメンテナンスしたりする時間は意味があるのでしょうか?
手に入れること、求めること、多くを持つことを考えると、対価として必ず失うものがあることに気づいて下さい。
また、その逆にもフォーカスして考えてみて下さい。
貯金することだけを追いかけて生きていても、そうやているうちに人生の残りの時間は減っていっていますし、墓までお金を持って行っても何の価値もありません。
沢山のものを家の中にためこんで、何かの備えにしていたとしても、使っているのはほんの一部。
それらを管理する労力や、スペースは無駄になっているだけではないでしょうか?
便利だと思って買った家電も、使ったり維持したりするのが大変なだけではないでしょうか?
全てのことに対して、もう一度考えてみて下さい。
楽に掃除ができる方法をネットや本で勉強している暇があったら、その時間を掃除にあてたほうが早いし、自分のためにもなります。
起こるかどうかもわからない出来事に備えているよりも、なったらなった時に考えたほうが気楽に生きられる。
人生とはそんなものです。
あるのは、今とここというものだけ。
今ここであなたがどうするのかだけを考えていけば、多くを求め、多くを持つ必要はないのです。
捨てることだけ考えるくらいがちょうどいい
人は、ただ生活しているだけでも、物はどんどん増えていきます。
そんな中で、自ら増やそうとしてしまえばさらに増えることになります。
また、手に入れようと思ってあなたが持ち帰ったものは、決まって必要のないものです。
楽に生きていくためには、毎日のように捨てることだけを考えて、実際に捨てまくるくらいのほうがちょうどいいのです。
何もしなくても増えるのですから、手に入れようとすることをやめて、捨てていくのです。
いいものだけを残して、いらないものは捨てていく。
本当に素晴らしくいいものというのは、自ら手に入れようとしなくても、自然と舞い込んでくるものですし、必死に抱え込もうとしなくても、ずっとなくなることはありません。
目に見える物、世間の価値観でしか価値のないもの。
それらは、捨ててしまっても構いません。
楽しかった思い出は、写真や動画のデータではなく、あなたの心の中にあるはずです。
目を閉じれば思い出す、あの匂いや感触、胸の中で感じた感情。
それが本当の思いでです。
あなたがやってきた功績は、形あるものではなく、あなたを取り巻く人たちが全てを表現してくれています。
多くを欲しがり、持ちたがるのは、何も持っていないのと同じ。
手放して、捨てていけば、あなたが本当に大切にしたいものだけが残っていきますよ。
スポンサーリンク
毎日のように捨てていけ
ミニマリストやシンプルライフを実践する人たちを、まるで異常者かのように見ているアンチもいます。
しかし、実際にその世界で生きる人たちにとっては、そんなことすら気にならないのでしょう。
もちろん、私もその一人です。
身近な家族にさえも、捨てすぎだと言われます。
捨てるからといって、周囲の人たちは本気で怒ったりすることもあります。
ですが、今日も捨てる前と変わらず生きています。
それが真実だと、私は思っています。
捨てることは失うことだと思い込んで恐れているだけ。
捨てたところで何も起こりませんし、三日もすれば持っていたことすらも忘れてしまいます。
毎日のように捨てていくことで、生きることの本質が磨かれると私は思っています。
どんなことでも、なんでもいいので、自分ルールを作って、捨てていきましょう。
どうやったら捨てることができるのか?
何個捨てていけばいいのか?
どんな基準で捨てるべきか?
とにかく、捨てることは大前提として置き、その方法は自分なりにカスタマイズしていきましょう。
断捨離と掃除は習慣化してしまうこと。
毎日何かを捨てること。
そうすれば、日々進化できるようになり、過去は振り返らなくなります。
そして、自分の未来も楽しみになっていきます。
何を捨てて、次はどんなものが舞い込んでくるのか?
それができるようになると、ワクワクすることばかりです。
手放し、捨てることによって、必ずあなたの願うものを引き寄せることができますよ。
スポンサーリンク