シンプルな暮らしは、心と体に健康をもたらします。
また、悩みや不安も少なくなり、楽に生きることができます。
いつも気持ちに余裕を持って、穏やかな暮らしをしていくために、取り入れるべき習慣があります。
スポンサーリンク
ストレスフリーになりたいのなら、暮らしをシンプルにすることから始めてみましょう。
人は、悩み始めるとその原因を知りたがります。
しかし、それは無駄に時間とエネルギーを消費するだけです。
限りある命を大切にし、少しでも今という瞬間を生きるためには、悩みの原因よりも、どうすればいいのかを考えなければいけません。
また、考えることだけでは何も始まらないのも事実なので、どんどん行動にうつして実践していくことも大切です。
さらに、実践するだけではすぐには見えては来ないものもあるので、継続も必要なこと。
毎日の習慣があなたの人生を作ります。
生きる実感を感じて、幸せな毎日を送るために、習慣から見直してみましょう。
1.一人の時間を大切にする
色々な人と出会って、多種多様な価値観に触れることは、とてもいい経験にはなりますが、毎日がそれの繰り返しではストレスになります。
誰かと一緒にいる時間を楽しむことも大切ですが、あまり一緒にいすぎるとかえって良くないこともあります。
一人の時間ができたら、その時間もしっかりと楽しんで、全力で自由を満喫すること。
今という瞬間は二度と訪れることはありません。
みんなでいる時はみんなで楽しむ。
予定がなくて一人になったのなら、その時間も大切にして自分の時間を楽しむ。
そんな瞬間を積み重ねることによって、人生は必ず変化していくものです。
2.整理整頓と掃除を癖付ける
持ち物や暮らしている部屋。
職場や車の中など、あらゆるところにあなたの心の状態は現れます。
場を整え、綺麗にしていくことは、あなたの心の調子も整えてくれます。
ひとつひとつを大切にし、終わったらリセットしてまた次へと進む。
これをキッチリとやるためには、整理整頓と掃除は欠かせません。
身なりから使う場所まで、しっかりと整えて下さい。
気持ちがスッキリするだけではなく、まわりからも一目置かれる存在にもなれますよ。
3.本質に関係のない物はすぐに捨てる
シンプルライフを送るには、捨てる習慣は欠かせません。
捨てる基準がわからずに、つい持ち続けてしまうということがありますが、簡単に考える方法はあります。
あなたが毎日の生活で、「今それが必要か」ということ。
また、必要だと思って買ってきたものでも、「目的達成にそれが必要か」ということも関係してきます。
生きていくためにいらないものは捨てる。
生活の中で登場しないものは捨てる。
使いもしないものは捨てる、買わない。
買ってきたものは、外箱、包装、シールなどは持ち帰ってすぐに捨てる。
目的達成のために、本質に関係のないものは持たないようにしましょう。
細かいところでこれを実践するだけで、生活は楽になりますし、物が増えたり部屋が汚れたりすることもありません。
スポンサーリンク
4.あるものを最大限に活かす努力をする
持たない暮らしで学ぶべきことは、まずは今あるものでどうにかできないのかを考えること。
ないから買えばいいという安易な考えよりも、とりあえずはどうにかしてみようと努力すること。
便利グッズや、高価な家電がなくても、やろうと思えばやれるはずです。
もっと言えば、そんなものはなくても死にはしません。
大抵のことは何とかなるものなので、自分でなんとかする力を養いましょう。
また、最初にあるものとして気づくべきところは、あなたの健康な体です。
体を粗末にせず、大切にしていくこと。
そして、まず楽しむためには体ひとつで楽しめることを取り入れてみる。
困ったことがあっても、まともに歩けて日本語がしゃべれるならなんとかなるもの。
あるものの力を最大限に使うことができれば、ほとんどの問題は解決できますし、どんなことでも楽しめるようにもなります。
5.自分の気持ちだけを大切にする
シンプルライフで行き着くところは、周囲の価値観に流されずに生きるということ。
みんなで楽しいと思ってやっていることは、本当にあなたも楽しいと思えているのか?
めんどくさいと思うことを我慢してやってはいないか?
生きていれば価値観は変化しますし、周囲の環境によっても大きく変わります。
それに合わせてばかりでは、生きていくのに疲れるだけです。
誰になんと言われようと、あなたがいいと思ったのならそれでいいのです。
そうしたいと思って、自分で決めて自分で行動を起こせば、それが最も価値のあることです。
自分がどう思って、どうしたいのかが一番大切なこと。
この世に誰にでも平等な正解は存在しません。
しかし、あなたの心の中には、あなたとっての正解はあります。
常識や教育の理屈は捨ててしまって、あなたがどんな気持ちでいるのかだけを大切にして下さい。
最後に
シンプルライフは、簡単なようで難しいもの。
難しいようで簡単にできるもの。
ただ、実際にシンプルライフ、ミニマリストのような暮らしが再現できなかったとしても、それがダメなことではありません。
その本質を理解し、大切なことを見失わなければそれでいいのです。
他人の意見に流されず、あなたの気持ちを大切にする。
いつでもどこでも綺麗に整えて、いらなくなったものはすぐに捨てる。
一人で自分を見つめ直す時間を持って、いつでも冷静に判断できるようにする。
こうやって振り返ってみると、どれも当たり前の物なのですが、こうした当たり前を知らず知らずのうちに忘れて行っています。
失敗したり、誰かを傷つけてしまったり、うまくいかなかったりするときは、決まってその当たり前のどこかが抜け落ちているものです。
シンプルライフは、その訓練でもあるということ。
日々の習慣の中で、多くの学びを得るために、持たない暮らしを実践していくのです。
ずっと継続して、それがあなたのライフスタイルになれば、自然と人に感謝し、優しくなれ、いつも笑顔でいられる人格が出来上がりますよ。
スポンサーリンク