いつの間にか増えてしまっている服たち。
断捨離できればスッキリするし、整理整頓にも時間をとらない。
捨てたほうがいいのはわかっているけどなかなかできないのが現状です。
上手に服を捨てるにはどうすればいいのでしょうか?
スポンサーリンク
捨てなきゃいけないと思っても捨てられない服。
知らないうちに増えていって、まるで買い物しているのは別人なのかと思うほどに服は増えます。
どうしてこんなに買ったのかわからない。
けど、捨てるにはもったいないから捨てられない。
服は絶対に断捨離したほうがメリットがあります。
上手に断捨離していくために、思考を変えて実践してみましょう。
持っているだけで失っていく
服だけに限らず、物を持ち続けることはずっと失い続けることにつながります。
あなたが服を選んで悩んでいる時間、洗濯や掃除、片づけをしている労力。
捨てようかどうか悩んでいる時間やエネルギー。
とにかく、無駄な物を持ちづづけても、それが長くなればなるほど時間とエネルギーを消耗します。
小さなことでも、積み重ねれば大きなものになり、あなたが悩んでいるうちに人生の大半をそうやって過ごすことになっていくのです。
捨てることで失うと思いがちですが、持っていることが最も失うことに繋がります。
服は断捨離しましょう。
その用途を果たさないものは手放しましょう。
それが、あなたの人生を取り戻すことにつながっていくのです。
スポンサーリンク
服を上手に断捨離する方法
服を捨てられないで悩んでいる人も、絶対にやればできます。
何をどうすればいいのかわからなくても、少しずつ取り組めば必ずできるようになるものです。
これから紹介する方法をそのままやる必要はありませんが、あなたなりの方法へのヒントとなるかもしれません。
できないで悩んでいるのなら、参考にしてみて下さい。
1.服を全部出す
断捨離と整理整頓で最初にやるべきことは、まず全部出すこと。
目をそらさずに、自分が何を持っているのかを知ることから始めなければいけません。
広いスペースを作って、まずはそこに全部出してしまいましょう。
ぐちゃぐちゃにしても、なんでもいいので出すこと。
その時にも新たな発見があるかもしれません。
最初はとにかく全部出してしまいましょう。
2.着るイメージが明確なものをしまう
出した服の中から、絶対に着るというものだけを最初にしまいましょう。
きちんと明確に自分が着るイメージができるもの。
これはあの人に会う時に着る。
これは飲み会の時に着る。
これは昼間に出かける時に着る。
これは運動する時に着る。
これは家事をする時に着る。
そういったイメージがはっきりとわかるものは残すべきものとしてしまっていきましょう。
もちろん、しまう時にはきちんと丁寧にたたんできっちりとおさめていきましょう。
3.あったほうがいい服を残す
次は、決まった用途はイメージできなくても、あったほうがいいと思う物をしまいましょう。
汗をかく作業をする時に着るとか、汚れる時に来てダメなら捨ててしまえばいい服。
そういったあればいいかなという候補の服は、綺麗にたたまなくてもいいのでしまていきましょう。
かごの中にどっさりと入れてもいいですし、たたんでしまうのもあり。
ただ、もしもその中から使うことがなければ、次の断捨離候補だということも頭に入れておいて下さい。
4.残された服は手放す
どれくらいの服が残るかはわかりませんが、上のふたつの段階を終えて、残された服たちは出番がないと思って下さい。
その服を着て出かけるイメージが持てず、何かに使う候補にもならない。
高かったとか、もらったとか、一回も着ていないとかは関係ありません。
あなたが断捨離すると決めて、仕分けした結果がそれですから、それを素直に受け止めて手放すこと。
その服たちは、もう着ることはありませんし、何かの時に役に立つこともありません。
高いのならさっさと売る。
売れないような物なら欲しい人に譲る。
誰もいらないようなものなら捨てる。
この段階で、躊躇することなく、いかなる方法でもいいので自分の手元から手放してしまいましょう。
やらなければ始まらない
断捨離は、あなたが実際に行動しなければ意味がありません。
考えていても、悩んでいてもただ時間だけが過ぎていき、エネルギーを無駄に消耗していくだけ。
また元に戻してしまえば、同じことがただこれからも繰り返されるだけです。
本当に断捨離してスッキリしたいという気持ちがあるのなら、あなたがやるしかないのです。
他の誰もやってはくれませんし、それはあなたの問題です。
服が捨てられないと悩むのは、簡単に言えばあなたが服を捨てないから。
悩みの根本など、所詮はそんなものなのです。
答えは最初から出ているのに、それができないでいるだけ。
捨てられないと悩んでいる時間があるのなら、さっさと捨てればいい。
それができるかできないかの違いだけです。
大丈夫です。
必ずあなたにもできることです。
焦らず、怖がらず、一歩を踏み出すだけ。
それが、あなたの断捨離を成功させ、人生をもっと楽なものにしてくれますよ。
スポンサーリンク