見えないところほど断捨離して整理整頓すべきです。
特に、持ち物の中でもカバンや財布は運気を大きく左右します。
いつもとまではいかなくても、定期的に整理することを心がけましょう!
スポンサーリンク
どれだけ忙しくても、身の回りは整えておくべきです。
財布やカバンの中は、すぐに乱れてしまいますし、邪気を持ち帰ったりする要因になります。
余計なものは排除し、金運を始め、あなたの全ての運気をあげていくために、見えないところをきれいにしましょう。
カバンの中の断捨離
カバンの中は、知らないうちに乱れやすいところです。
出かける前、帰った後には、いくつかのポイントに注意して整理しましょう。
全部出す
整理する時に大切なことは、まず全部出すことから始めて下さい。
自分が何を持っているのか、何を持ち歩いているのかを知ることが大切です。
家に帰ったら、面倒だと思ってもまずは荷物を全て出してみましょう。
いらないものは捨てる
カバンの中には、ついごみを入れてしまったり、古い物をため込んでしまっていたりします。
全部出して、何があるのかを確認したら、いらないものは捨ててしまいましょう。
もらったものだとか、使えるからとかではなく、持ち歩く必要のないものは捨てることです。
整理して入れる
カバンの中に入れる物が決まったら、きちんと整理しながら入れていきましょう。
使う頻度や、必要性なども考慮しながら、自分なりの入れ方でひとつずつ入れていきましょう。
これは、必ず持ち主がやるべきことなので、最後まで自分でやり切りましょう。
スポンサーリンク
財布の中の断捨離
財布の中は、運気を大きく左右します。
特に、金運には影響があるため、いつでも綺麗に整理しておくことをおすすめします。
何を断捨離して、整理していけばいいのかわからないかもしれませんが、ひとつずつ冷静に判断してやってみましょう。
全部出す
基本はカバンの中と同じです。
財布の中に入れているものをまずは全部出してみましょう。
お金はおくらくらいあるのか?
紙幣と貨幣がどれくらいあるのか?
カード類は何を持っているのか?
まずそれらのことを把握することから始めていきましょう。
いらないカードは入れない
出した物をそのまま元に戻しては意味がありません。
カード類は、必要なものとそうでないものをきちんと分けて、いつも持ち歩く必要のないものはよけておきましょう。
お金とともに必要なものだけにし、最低限は持っているべきカードだけを財布に差し込みましょう。
お札を揃えて入れる
お札はきちんと向きを揃え、金額順に並べて入れましょう。
どちら向きでも、どちらから金額順でも構いません。
向きは特に運気は関係なく、揃えて入れることのほうが重要です。
小銭は基本は入れない
小銭は基本的には財布に入れないほうがいいでしょう。
貯金箱やボトルなどにためることがベスト。
財布に小銭を入れて持ち歩くと、財布が膨らんで傷みやすくなりますし、会計の時に無駄な動作が増えます。
これもひとつの断捨離で、小さな時間が得られるようになります。
無駄を削ぎ落していく
断捨離の極意は、いらないものをどんどん排除すること。
このブログでも、何度も言葉にしていますが、とにかく増やさずに減らすこと。
それを心がければ、多くのものが手に入れられるようになります。
あれもこれも欲しがって、欲張るとどんどん離れていきます。
生きることは、全てをやめていくこと、削ぎ落すことです。
無駄をなくし、余計なものを排除していけば、楽しくて豊かな人生が送れます。
スポンサーリンク