家の中でも最も大切と言われるトイレの掃除。
苦手は人もいるかもしれませんが、難しく考えなければ誰でも超簡単です。
コツを覚えて毎日の習慣としてしまいましょう。
スポンサーリンク
掃除を当たり前のことにすれば、生活は大きく変わります。
特に、トイレの掃除は運気をあげてあなたの人生をも左右します。
ですが、中には苦手な人もいるのではないでしょうか?
できるだけ簡単に、トイレ掃除ができる方法を伝授します。
掃除機で全体を掃除
トイレの中といっても、人が出入りする以上はホコリが溜まります。
まずは掃除機を使って全体を掃除すること。
便器のフタを閉めてから、便器全体を掃除。
そして、ペーパーホルダーや棚、窓枠から床までをさっと掃除する。
元気の裏のあたりにもホコリが溜まりやすいのできちんとそこまでやっておきましょう。
全体を拭き掃除
次は、トイレ室内全体を拭き掃除です。
コスパ的には雑巾とマジックリンなどの洗剤で部屋全体と、便器や棚などの外側を拭き掃除します。
壁や窓際もざっと拭いておけば、ほこりなどもさらに綺麗にとれます。
人の手垢なども長年にわたって積み重なっていくので、拭き掃除も怠ることはできません。
面倒かもしれませんが、やっていれば数分しかかからない作業です。
見えることろは拭き掃除をして、大切に扱いましょう。
便器を綺麗に掃除
次は最も重要な便器です。
メーカーや新旧によって形や構造が違いますが、隅々までよく見て掃除をしましょう。
基本は手で便器を拭くようにし、どうしても苦手な場合はブラシなどを使用すること。
ただ、ブラシは目に見えない水の飛び散りがあるため、衛生的にも効率的にもあまりおススメはしません。
手で拭き掃除をしてもそれほど不潔というわけでもないのでそこは頑張って下さい。
便座の裏と便器の中はしっかりと綺麗にすること。
また、ウォシュレットタイプはノズルまわりの複雑になっているところにも汚れが入りますので、念入りにチェックして掃除して下さい。
便器を除菌する
最後に、便器内をカビキラーやハイターなどで除菌をします。
夏場などには一日もあればカビが発生して赤や青の色が見えますので、除菌は大切です。
トイレを長持ちさせ、清潔にすることで掃除は完結します。
除菌洗剤をかけて数分後に流せば完了。
誰でもできる最後の儀式ですので、ここまでやってトイレ掃除の終了です。
スポンサーリンク
毎日やれば簡単にできる!
トイレ掃除こそ、毎日やるようにすればとても楽にできます。
また、清潔に保たれることで使う人誰もが気持ちよく過ごせます。
トイレは汚いところではなく、いつでも綺麗なところにして下さい。
誰かがやるのではなく、自分がやること。
そして、毎日続けること。
こびりつきや雑菌が気になるかもしれませんが、それは掃除をしないからです。
掃除という習慣は、汚れたからするのではなく、汚れないようにするためのものだと思って下さい。
トイレ掃除は誰でも簡単。
明日から、今日から、今からすぐにやってみましょう。
スポンサーリンク