なんだかわからないけど幸せそうな人。
いつも楽しそうに生きている人。
なんだかわからないけど一緒にいたくなる幸せオーラを持った人たちがいます。
そういった人たちは何がそうさせているのでしょうか?
スポンサーリンク
幸せなオーラは、生まれ持ったものだと思っていませんか?
実は、こういった人生を楽しくするコツは、後天的なもので誰にでも得られるものです。
こういった明るいオーラを持って人生を楽しくするには、何をしたらいいのでしょうか?
それを知るヒントとなるのは、やはりその人たちのことをよく知ることです。
ルーティーンを持っている
幸せオーラを持った人は、決まってきちんとした生活を送っています。
いつでも目先のものに走って楽しむのではなく、頑張る時にはグッとこらえて耐え、楽しむ時には思いっきり楽しむのです。
そのために、日々の生活は意外と地味なものですが、確立されたルーティーンがあり、それを守っています。
小さなことの積み重ねが、自分の力となることをよく知っており、独特の雰囲気をかもしだすのです。
習慣の大切さを知っている
幸せな人、楽しむのがうまい人は、習慣が大切だとよく知っています。
だからこそ、自分のルーティーンは崩さずに、それを何よりも大切にします。
どんな魅力的な誘いがあっても、これだけはやってから出かける。
そういった習慣をきちんとルーティーン化させています。
意識が高いからこそ、習慣を重んじ。
習慣こそが人生となることをよく知っているのです。
スポンサーリンク
幸せオーラを手に入れるために
意識を変えろ。
習慣を変えろ。
ルーティーンを持て。
それだけを言われてそれを真似しても意味がありません。
何かの本を読んだり、ネットの情報を鵜呑みにしてもオーラは身に尽きません。
見えていること、やっているように見えることだけを真似しても、それは結果的な形を真似ているにしかすぎません。
そうではなく、なぜそうできるのかを見ること。
それは、たった一つの基本の習慣があるのです。
ひとつをやり続ければいい
幸せオーラを放つ人。
人生を楽しんでいる人が欠かさずやっていること。
無意識のうちに習慣化していることはひとつだけです。
そういった人に直接聞いてみても、無意識の部分で当たり前と思ってやっていることなので、自分では口にしないのがほとんどです。
意識していることを言われることが多く、趣味を持つとか、仕事を頑張るといった表現しかしません。
ですが、とにかくそれらに共通していること。
何をやるにしても基本となる物。
それは
「掃除」
です。
これだけです。
偉大な人、有名人、アスリート、職人は当たり前にこなしています。
また、いつも楽しそうに生きている人、幸せオーラを放つ人は必ず綺麗好きな人です。
何をするにしても、とにかく掃除することを基本として行動し、その小さなルーティーンを決まって、いつでもどこでもやっています。
身近にいる誰かでも、たまたま出会った人でも構いません。
素敵な人に出会ったらよく観察してみて下さい。
ひとつひとつの動作が丁寧で、まわりを汚しません。
また、他人の分まで綺麗にして去るくらいのこともあっさりとやってのけます。
これが幸せなオーラを放ち、幸せなひとたちを集める人の習慣です。
簡単なようで難しい。
日々の努力がどれだけのものなのかが、外の世界で発揮されます。
掃除をして下さい。
どんどん整えて下さい。
それらの行動は、全て自分が幸せを手に入れるための修行だと思って下さい。
掃除をずっとずっと続ければ、幸せオーラを放てるようになり、いつか必ず幸せな人生を得られるということです。
スポンサーリンク