断捨離するにあたって、必ず壁にぶつかることがあります。
なかなか捨てられない物の中で、思い入れの強い物や、人からもらった思い出の品は特に難しいのではないでしょうか?
捨てにくいけど捨てたいという矛盾した感情と葛藤の中で、どうにか断捨離する方法はないのでしょうか?
記念の品、思い出のアルバム、プレゼントとしてもらったもの。
人は生きている時間が長くなるほど過去が増えていき、こういった思い出の品も必然的に増えていくことになります。
ですが、断捨離をすると決意したのなら、こういった思い出の品こそどうにか自分で決着をつけなければいけません。
ただ、どうしても思い入れが強く捨てられないのなら、一度作業の手を止めて違った見方ができないか、違った方法で取っておく方法がないのかを考えてみるのもいいでしょう。
物としての価値がないのなら捨てる候補に!
捨てられない人は、物に対する正しい価値の判断基準とは別に、人の念や自分の思いというものが重なってしまうため、捨てにくくなります。
ですが、そういった感情はいつまでもつきまというものなので、決していいものだとは言えません。
物を手放せない人は、過去への執着も強く、過ぎ去った物事に決着をつけて次へ進むことが苦手な人だと言えます。
今一度、その物に対してどのような価値があるのか、まあ自分にとってどのような存在なのかを再確認してみましょう。
他人から見ればただのごみでも、本人にしてみたらそれなりに想いでが詰まっていて価値があると思い込みます。
ただ、その物がなければその思い出は呼び起せない物なのでしょうか?
また、思い出す必要がある出来事だったのでしょうか?
いつまでも過去に捉われている原因は、そういったところに現れているのかもしれませんよ。
本当に自分の中にいつまでも残る思いや経験は、実際に物質がなくても心の中にとどまり続けます。
今目の前にそれがある必要がないのであれば捨ててしまいましょう。
すぐに捨てることができないのであれば、とりあえずは捨てる候補に入れておいて、後日また見直してみて下さい。
また違った感じ方をするかもしれないので、その時にまた判断していきましょう。
データとして残しておく
捨てにくい思い出のは、写真やアルバム、CDや記念品などではないでしょうか?
そういった物を捨てるのがどうしても惜しいのであれば、一旦は全ての物を写真として撮影しておくのも手です。
写真として保存したら、実物は捨ててもいいですしもう一度しまっておいてもいいでしょう。
写真はスマホで撮影しておけば、いつでも見返すことができます。
見ることによって、色々なことを感じたり、思い出を呼び覚ますことが可能になります。
これをしばらく実践してみることで、実物を捨てても大丈夫なのかどうかが判断できます。
また、写真に撮影してみたにも関わらず、写真すらも見返すことがないようであれば、それは完全に自分には必要のない物ですし、それどころかその思いですら自分には必要でないとも言えます。
自分の記憶に強く刻まれる物はいつまでも忘れない物ですし、生きていくのにはそういった記憶しか必要ありません。
思い出は思い出。
思い出せない思い出などは本当の思い出ではありません。
思い出そうとすれば昨日のことのようにその時の感覚や臭いや映像など、自分の心の中だけで充分なのです。
未来に生きるために過去と決別する
実際に想いでの品や記念品などを断捨離する方法は、写真に撮影してからしばらく様子をみてみる方法が最も効果的だと言えます。
これさえできれば、恐らく前へ進めるようになると思います。
また、古いものを捨てて新しい物を求めることに慣れてしまえば、思い出に浸るという習慣すらなくなってしまます。
そうして毎日を過ごしているうちに、未来しか見ない思考に変わって人生が楽しくなるはずです。
過去は過去。
過ぎ去ったことは変えられないし、変えられないからこそ切なく儚い思い出というのもあります。
その頃は自分が未熟だった。
でも今はさらに成長した自分がここにいる。
そう感じられるためにだけ思い出は必要で、「あの頃はよかった」なんて考えるのは確実に何もプラスにはなりません。
明るい未来へと進み、今という瞬間を生きるために、過去との決別というのは非常に大切なことです。
簡単に断捨離といっても、思い出の品を捨てられずに立ち止まる人はかなりいると思います。
ですが、そこで踏み出せるかどうかが断捨離で得られる成長への第一歩なのです。
断捨離をしてからその先にある景色は、想像を絶するほどに違った世界で、それまでとはまるで違う人生が始まったかのような感覚にまでなります。
思い出の品と、少しでも早くお別れすることをおススメします。
また、どうしても捨てられないのなら、捨てられる時が来るのをじっと待ちながら、いつかは別れなければならないことも頭の片隅に入れておきましょう。
まずは、とりあえずは思い出にしっかりと浸って下さい。
それから、しっかりとお別れを告げて、また新たな道を進みましょう!