
近年、注目されている断捨離は、心と体をリセットし、新たなスタートを切り出せるキッカケとなります。
断捨離の習慣がライフスタイルとなれば、身軽で自由で楽しい人生を送れるようになるでしょう。
物と情報に溢れたこの世界で、どのように生きて行くのかが、私たちの課題かもしれません。
他人の人生を生きるのをやめて、自分の人生を創造していく。
その始まりとなるのが、断捨離を習慣化することにあります。
何のために断捨離をするのか?
シンプルライフ、ミニマリストが注目を集め、今では断捨離の意味は、ほとんどの方はご存じのことでしょう。
何のために断捨離をするのか?と聞かれると、具体的な答えはなかったとしても、少なからず「変わりたい」という自分の願望によるものです。
これまでの価値観や、今の状況に違和感を感じ、自分という存在を浮き彫りにするために断捨離していくことがほとんどだと思われます。
賛否両論ある断捨離ですが、決して「捨てること」そのものが正解なわけではなく、実践してくことで新たな自分、本当の自分に出会うことが本当の「意味」となります。
「捨てましょう」「減らしましょう」と言われても、「嫌だ」と即答される方は、それで正解が出来上がっていますので、素晴らしいことです。
ただ、今の生活に何かの違和感を感じ続け、それがストレスになっている場合には、断捨離はとても効果的な取り組みだと言えます。
断捨離で得られる効果
断捨離を生活に取り入れることによって、私たちの心と体に様々な効果を与えてくれます。
一体どんな効果があるのでしょうか?
思考がクリアになる
多くの物に囲まれていると、無意識のうちに脳へと負担がかかります。
増えすぎると追い立てられるような感覚から抜け出せず、何をしたらいいのかわからなくなっていき、それがまた片づけられない状況を生み出します。
物を減らし、断捨離して片づけていくだけで、頭の中はスッキリとして、思考はどんどんクリアになっていきます。
生活の質が向上する
増やすことよりも、減らすことによって、ひとつのことに集中できる力は大きくなります。
断捨離して、余計なものを生活空間から減らせば、毎日の質は確実に向上していきます。
生活の質を向上させることは、人生の質を高めてくれることを意味します。
ひとつひとつの質を高めることによって、それが良い結果へと結びついていきます。
自分軸が出来上がっていく
断捨離を実践していくと、自分という存在の輪郭がくっきりと浮き彫りになってきます。
欲望や嫉妬に対する弱さ。
甘えや傲りがあったこと。
人それぞれ大小はあるものの、人間である以上はそれは仕方のないこと。
そんな自分をしっかりと認めて、やるべきことと向き合うことによって、強い自分軸が出来上がっていきます。
断捨離は、言い訳をなくし、自己責任で行動できる強い自分を作ることができるのです。
自由に人生を創造できる
多くを持っていたり、欲しがったりしている以上は、望む結果を得ることはできないのがこの世の法則です。
減らして、自分の力で地に足をつけて歩くことによって、始めて自由が得られるもの。
そして、人に支えられて生きていることに感謝もできるもの。
断捨離は、責任のある行動を習慣として身につけ、そこから始めて自分の人生が自由であって、自分で創造できるのだということに気付けるのです。
断捨離すると起こる不思議な効果
断捨離をしていくと、不思議な効果が得られます。
その根拠はわからなくても、確実に感じていけるものですので、少しずつでも実践していくことをおススメします。
体験した人にしかわからないものですが、断捨離によって得られる不思議な効果をいくつか紹介します。
・お金が貯まる
物を減らすと、不思議とお金が貯まりやすくなります。
多くを持っているほど浪費が増え、持ち物を減らすと支出は減っていくということが起こります。
様々な要因が絡むことなのですが、これは確実に感じられることです。
精神面への影響も大きく、お金を使う時に「やめておこう」という気持ちが強くなります。
乱雑な部屋、沢山の物がある家では、どこに何があるのかがわからず、何度も同じものを買うといったことが頻繁に起こります。
この浪費の原因をおさえられますので、自然とお金が貯まる体質となっていきます。
・必要な物が手に入る
時間的、空間的な余白を作ると、そこに新たなものが自然と入ってきます。
これは、少しだけスピリチュアルな要素にも聞こえますが、実際にそれは起こります。
必要としていたもの、前から欲しかったものが勝手に舞い込んでくるのです。
欲しがっている時には手に入れられないことにもがくのですが、何もしなくても向こうからやってきます。
このことから、生きるのがとても楽になります。
必要なものは必要なタイミングで必要な分だけ入ってきます。
だからこそ、そのためのスペースが必要になりますので、常に空けておくことが大切になるのです。
・健康になる
モノが減っていくと、掃除がしやすくなっていき、家の中を清潔に保てます。
家にとって健全な状態が保たれれば、そこに住む人もまた健康になっていきます。
探す手間がなくなり、不衛生な場所は減り、活動的に動ける空間が増えることによって、心身ともに健康的に暮らせます。
断捨離で人生が好転していく
断捨離は、確実に人生のベクトルを変えてくれます。
今までに見えていなかった世界を見ることができ、できなかったことがどんどんできるようになります。
物事が全て単純になり、自分の人生を創造する力を得ることができます。
意識や習慣が変わり、ニュートラルな生活となり、本当の豊かさを知る。
変わるという表現よりも、戻るという表現の方が正確かもしれません。
いくら増やしても、付け足しても、力をつけても。
自分は自分であって、何も変わってはいません。
考えたり、不安になったり、悔やんだりするのをやめて、目の前のことに集中し、今に生きること。
人生は先にレールを敷くのではなく、歩いた後にできた道のことです。
「上手くいかないな」
と感じた時には、何かよけいなものが増えている、付け足している時です。
そんな時こそ、断捨離を思い出して下さい。
物事が上手くいかない時は、一度は断ち、離れ、捨ててみること。
そうすれば、おのずと答えは見えてきます。
断捨離を忘れることがなければ、いい人生が形成されていくことでしょう。